【不安な方必見!】DAZNの料金について徹底解説!支払い方法や締め日など疑問を解決

みなさん、大好きなスポーツチームの試合を地上波で見れない、ネットではハイライトしか見れない…などの不満を抱えていませんか?

そんな方におすすめなのがスポーツ専門のVODサービス「DAZN」。この記事ではDAZNの料金について詳しく解説しています。ぜひ、DAZNでお気に入りのチームを応援してください!

DAZNの料金プランは月額1,750円(税抜き)

まずはDAZNについての説明を行います。DAZNは月額1,750円(税抜き)で130以上のスポーツコンテンツを視聴することができるVODサービスです。視聴できるスポーツは「野球」「サッカー」「テニス」などのスポーツのほか、「サイクリング」「格闘技」「ラグビー」「アメフト」そして「ダーツ」まで視聴することができます。

そしてその全てを月額料金1,750円(税抜き)で視聴することができます!

DAZNの登録料→かからない。1ヶ月無料で使える

DAZNには登録料は必要ありません。さらにDAZNは登録から1ヶ月は無料で使うことができます。そのため、「本当に自分に合うのかわからない。実際にあまり使わないかも…」という方はぜひ一度、無料お試しを利用し、実際にどれだけDAZNを利用するか確かめてみてはどうでしょうか。

思ったより使う!という方は継続してご利用いただくもよし、あまり使わなかったという方は退会するもよし。実際に使ってみないことにはDAZNのサービスを理解することはできません。DAZNは1ヶ月以内に解約すれば料金は無料で使えるのでぜひ、1ヶ月無料お試しをご利用ください!

DAZNの料金が発生するタイミングはいつ?日割りは×

DAZNの料金が発生するタイミングは1ヶ月の無料トライアルが終了したあと、継続入会した時に料金が発生します※自動更新 そしてその日から1ヶ月が月額料金の範囲となります!

以下が目安となっています。

日付 状態 料金
2/12~3/12 無料トライアル中 無料
3/13~4/12 1ヶ月利用料発生 1,750円(税抜き)
4/13~5/12 1ヶ月利用料発生  1,750円(税抜き)

DAZNは日割り計算はできません。もし、上の表の4月20日、つまり1ヶ月料金を支払ったあとに解約をしても4月20日から5月12日までの残り日数分の返金はありません。ですが5月12日までの利用料金を支払っているため、5月12日まで利用することができます!

早めに解約しても遅めに解約しても1ヶ月以内でしたらDAZNは損をしない設計になっています。安心してご利用ください!

DAZNの料金支払い方法

DAZNの料金を支払う方法は大きく分けて3種類あります。1つ1つ紹介していきますね。

支払い方法① クレジットカード払い

一番メジャーな支払い方法が「クレジットカード払い」です。使えるクレジットカードの種類は以下の通りです。

 Visa/Mastercard/JCB/American Express

支払い方法② DAZNチケット、DAZNプリペイドカード

DAZNはコンビニや全国の主要家電販売店で購入できる「DAZNプリペイドカード」、コンビニの各種端末で購入できる「DAZNチケット」でも支払いができます。DAZNプリペイドカードには「1ヶ月・3ヶ月・5ヶ月」、DAZNチケットは1ヶ月(初回登録の場合は1ヶ月の無料トライアルが付与)、利用することができます。

クレジットカードをお持ちでない方、カード情報をネットに登録することに抵抗がある方はぜひ、この支払い方法をご利用ください!

支払い方法③ PayPal

PayPal(ペイパル)は世界2億5000万人が利用するオンライン決済サービスです。PayPalにクレジットカードのカード情報を登録し、これを利用して決済するのでショップにカード情報を伝える必要がありません。国内外1800万店舗以上、ネットサービスではNERFLIX、Spotify、skypeなどが導入しているサービスです。DAZNでもPayPalを利用することができます!

DAZN料金の支払い方法は他にもある!

DAZNの料金支払いはクレジットカード、PayPalに対応している他、DAZNチケット、DAZNプリペイドカード、iTunes Store決済、Amazon IAP、Google Play Store決済、Jリーグ「DAZN年間視聴パス」、 TSUTAYAプリペイドカードなど豊富な支払い方法があります。ご自分にあった支払い方法をお選びください!

【比較】他のサービスと比べてDAZNの料金は高いの?それとも安いの?

他の動画配信サービスに比べ、DAZNの料金は安いのでしょうか?それとも高いのでしょうか?比べてみたいと思います。

動画配信サービス 料金
月額500円+税
月額800円+税(ベーシック)
月額888円+税
月額933円+税
月額1,750円+税
月額1990円+税

この表でみると、DAZNの料金は平均より高いということがわかります。ただこれだけではDAZNの良さ、ならびに他のサービスとの比較が難しいですね。ですので以下で”値段の安い順”にほかの動画配信サービスとの比較をランキング形式で掲載しました!

DAZNと他の動画配信サービスを”値段の安い順”に比較!

1位 dTV:月額500円(税抜き)

1作あたり約0,0042円!安さ重視のdTV

月額500円で視聴可能な作品が12万本以上と、動画配信サービスの中でも最大規模となっています。1作あたりに換算すると約0.0042円と圧倒的コスパの良さが売りのdTV。数多くの作品を楽しみたい人におすすめですね。

見放題作品12万本は他のサービスに比べ、圧倒的に多いため、まだ何を観たいか決まっていない人とにかく映画やアニメをみたい人初心者の方におすすめのサービスです。

作品数 見放題作品約12万本以上
料金 月額500円(税抜き)
無料お試し期間 31日間
作品ジャンル 映画、ドラマ、韓国ドラマ、オリジナル作品、多数のジャンルあり
画質 SD、HD、4K
個別課金について あり
オフライン再生 可能
TV視聴 可能
同時視聴可能台数 1台まで
支払い方法

ドコモ会員→キャリア決済

ドコモ会員以外→クレジットカード

2位 NETFLIX:800円(税抜き)

海外ドラマ、海外映画ならNo.1の動画配信サービス

NETFLIXはアメリカ発の動画配信サービスということで特に海外ドラマ、海外作品が充実しているサービスです。

さらに、NETFLIXのおすすめはオリジナル作品です。コカイン密売の歴史を扱った「ナルコス」や、宇宙で遭難する「ロスト・イン・スペース」など、ここでしかみられない作品が多いのも特徴の1つですね。

また、料金を選べる3つのプランがあり、ライフスタイルに合わせて調節できるのもおすすめポイントの1つ。

作品数 非公開
料金 800円〜(ベーシックプラン)
無料お試し期間 1ヶ月
作品ジャンル 海外ドラマ、映画、オリジナル作品、多数のジャンルあり
画質 SD(ベーシックプラン)
個別課金について なし(全作品見放題)
オフライン再生 可能
TV視聴 視聴可能
同時視聴可能台数 1台まで
支払い方法 クレジットカード

3位 FODプレミアム:888円(税抜き)

国内ドラマに強く、見放題作品も充実。さらに雑誌101誌が読み放題のFODプレミアム

フジテレビの名作ドラマを中心に見放題動画2万本がラインナップ。139に分けられたジャンルから見たい作品を選ぶことができ、最新映画もオリジナルコンテンツも充実のFODプレミアム。

さらに、動画の他に電子書籍(コミック)も毎月もらえる最大1300ポイントで購入可能、雑誌も人気雑誌101誌が読み放題になるなど動画だけじゃなく、その原作やエンタメ全般を楽しみたい人向けのサービスです。

作品数 見放題動画2万本以上、雑誌101誌読み放題
料金 月額料金888円(税抜き)
無料お試し期間 1ヶ月
作品ジャンル 国内ドラマ、バラエティ(フジテレビが中心)、映画、オリジナル作品あり
画質 SD、HD画質
個別課金について あり。FOD内のポイントで利用可能
オフライン再生 不可
TV視聴 可能。
同時視聴可能台数 5台まで
支払い方法 キャリア決済(au、ドコモ、ソフトバンク)、クレジットカード

4位 Hulu:933円(税抜き)

ウォーキング・デッド ネタバレ 動画

出典:Hulu

迷ったらHulu、ドラマにバラエティに海外ドラマと幅広いラインナップ!

huluは5万本を超える作品が月額933円(税抜き)で見放題になる動画配信サービスです。

特徴としてはオリジナルコンテンツの質が高く、「huluプレミア」といって、日本初上陸の海外ドラマがみれたりと、満足度がとても高いサービスです。2週間と無料お試し期間は短いですが、それでも満足度は高く、おすすめのサービスです!

作品数 見放題作品約5万本以上
料金 月額933円(税抜き)
無料お試し期間 2週間
作品ジャンル 映画、ドラマ、アニメ、海外映画、海外ドラマ、オリジナル作品他
画質 SD、HD、フルHD
個別課金について 不可(全て見放題作品)
オフライン再生 可能
TV視聴 視聴可能
同時視聴可能台数 1台まで
支払い方法 キャリア決済(au、ドコモ、ソフトバンク)、PayPal、Huluチケット、iTunes Store決済、Yahoo!ウォレット、mineoオプションサービス、クレジットカード

5位  U-NEXT:1,990円(税抜き)

出典:U-NEXT

値段以上の満足度!シェアして利用することも!

U-NEXTは月額1990円と他のサービスに比べ、高目の料金設定となっています。ただ、その分、作品数も見放題作品8万本、レンタル作品4万本というラインナップになっています。しかも、毎月1,200円分のポイントがチャージされるので値段の割に、お得な印象があります!

また、1つのアカウントを4人同時にシェアできるので、実質1人あたり500円で利用することができます。家族向けのサービスと言えるでしょう。

子どもに見せたくないR指定作品( U-NEXTにはアダルト作品も約5,000本ラインナップ)も子アカウントで表示しないように設定できるので、安全ですね。

作品数 見放題作品約8万本以上、レンタル作品約4万本以上
料金 月額1,990円(税抜き)
無料お試し期間 31日間
作品ジャンル 映画、ドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、アダルト他
画質 フルHD、4K
個別課金について あり
オフライン再生 可能
TV視聴 視聴可能
同時視聴可能台数 最大4台まで
支払い方法 キャリア決済(au、ドコモ、ソフトバンク)、Amazon.co.jp、クレジットカード

DAZNの料金についての疑問!徹底回答!

ここまでDAZNの料金について説明しましたが、まだわからないことも多くあると思います。なので、ここからはDAZNの料金に関する疑問にお答えします!

疑問① 一度、解約してからDAZNを再開するときの料金はいくら?

DAZNを一度、解約してから再開する場合は無料トライアルを経ずに利用開始日から1ヶ月の利用料金が発生します。例えば、9月5日に解約をして、9月10日にもう一度再利用の手続きをした場合、利用料金は10日から発生します。

無料トライアルは一度だけしか利用できないので注意してくださいね!

疑問② DAZNの料金はコンビニ支払いできる?

DAZNの利用料金をコンビニ払いすることはできません。もし、コンビニで支払いたいと思う方には「DAZNチケット」「DAZNプリペイドカード」でのお支払いをおすすめします!

DAZNプリペイドカードはコンビニなどで販売されているプリペイドカードのことです。1ヶ月、3ヶ月、5ヶ月と期間に合わせての料金を先に支払い、書いてあるコードを入力することでDAZNを利用することができます。DAZNチケットはコンビニの端末で購入するチケットのことでこちらは1ヶ月無料トライアルを利用することができるので最初に限り、1ヶ月の料金で2ヶ月分利用することができます!

コンビニで支払いたい方はこちらの方法をお使いください。

疑問③ DAZNに割引サービスってある?

出典:DAZN

DAZNはドコモユーザー限定で、割引サービスがあります。「DAZN FOR DOCOMO」というサービスでドコモユーザーの場合、DAZNを月額980円(税抜き)で利用することができます。ソフトバンク、auユーザーの方は申し訳ありませんが割引サービスはございません。ご注意くださいませ。

さらにdTVを利用しているドコモユーザーの方は2つのサービスを月額1,280円(税抜き)で利用することもできます。ドコモユーザーの方はぜひ、ご利用ください!

DAZNの料金:まとめ

DAZNの料金をまとめると、

DAZNの料金

・税抜きで月額1,750円、税込にすると1,890円!

・DAZNは日割りではなく、契約日から1ヶ月の料金!!

・支払い方法は大きく3種類、その他様々な方法がある

このようになります。DAZNは130以上のスポーツコンテンツが見放題で、作品ジャンルも多く、なおかつ追加課金なしで利用できます。試しに1ヶ月の無料トライアルだけでも利用してみてはどうでしょうか?

【料金だけじゃない!】DAZNの魅力3選!

料金の面では少し不満の残る結果となりましたが、DAZNには数多くの魅力があります。

DAZNの特徴

・世界中のスポーツコンテンツを視聴可能!コンテンツ数は約6,000を超える!

・野球、サッカーはもちろん総合格闘技、ゴルフ、サイクリング、ラグビー、アメフトも!

・年間試合数は10,000以上!ライブも見逃した試合も

さらに、DAZNにはまだまだ隠されている多くの魅力があります。ここでは詳しく紹介します!

① 130以上のスポーツコンテンツは圧巻! 普段見ることのなかったスポーツも見るようになった!

出典:DAZN

DAZNで放送されているスポーツコンテンツはなんと130以上あり、年間10,000試合以上となっています。普段、プロ野球しか見ない方もサッカーを見はじめたり、その逆もあったり、さらにはアメフトやダーツなどのスポーツを見たりと、DAZNには新しいスポーツに出会えるといったメリットがあります!

特に、アメフトのNFLはメジャーリーグよりも人気のあるスポーツで毎年冬のスーパーボウルは視聴率が40%を超えることもあるくらい超人気のスポーツです。日本にいるとあまり馴染みがないものでも世界規模で考えたら見ておくべきスポーツが多くあります。DAZNでは世界中に拠点を置いていることでそのようなスポーツを配信しています。

DAZNはスポーツ好きをもっと、スポーツ好きにしてくれる。そんなサービスです。

② 最大6デバイスまで登録可能、そして2デバイスまで同時視聴できるDAZN!

出典:DAZN

DAZNのスポーツコンテンツは最大6デバイスで視聴することができます!

DAZNを視聴可能なデバイス

・スマホ、タブレット、パソコン

・テレビ(スマートテレビ、Apple TV、Amazon FireTV and Stick Air Stick 4K、Chromecast)

・ゲーム機(PlayStation®︎4、PlayStation®︎3、Xbok One)

さらに最大2デバイスまで同時に視聴することができます!そのため、2階の子供部屋でお子さんがテニスを観戦し、下の1階でご両親がサッカー観戦などを行うことができます。

好きな時に好きな場所でスポーツを楽しみたい。そのためにDAZNは同時視聴が可能となっています。

③ ドコモユーザーは割安で利用可能!

出典:DAZN

さらにDAZNは「DAZN FOR DOCOMO」というドコモユーザーへの割引を行なっています。ドコモをご利用の方は通常、1,750円(税抜き)のDAZN月額料金を980円(税抜き)で利用することができます。さらに、ドコモユーザーはdTV(月額500円+税)の動画配信サービスとセットで利用すると月額1,280円で「dTV」と「DAZN」を利用することができます!

ドコモユーザーですでにdTVを使っていて、今回DAZNの加入を考えている方はぜひ、DAZN FOR DOCOMOの利用をご検討なさってはどうでしょうか?

DAZNは1ヶ月の無料おためし利用ができる!!

DAZNの特徴

・世界中のスポーツコンテンツを視聴可能!コンテンツ数は約6,000を超える!

・野球、サッカーはもちろん総合格闘技、ゴルフ、サイクリング、ラグビー、アメフトも!

・年間試合数は10,000以上!ライブも見逃した試合も

DAZNは初回に限り1ヶ月間、無料で利用することができます。動画配信サービスは数が多く、実際に使ってみると「みたい作品がなかった」や、「使いずらかった」という発見があることも珍しくありません。

だからこそ、各動画配信サービスには「無料お試し期間」があります。もし「実際に合うかわからないな」と思っている方はまず無料お試しを利用してみてはどうでしょうか?

【令和最新】動画配信サービスおすすめ40選!徹底比較ランキング!

2019.05.01

ABOUTこの記事をかいた人

映画ライター。好きな映画は"無伴奏"、"Das boot(Uボート)"。戦争映画、ドキュメンタリー、SFのジャンルを好む。映画の他にもアニメ、ドラマなどの作品コラムも執筆。 映画を楽しむコツは"前知識を蓄えた上で観ること"。と、どんなジャンルの映画でも"コーラとポップコーンを欠かさないこと"。

ABOUTこの記事をかいた人

映画ライター。好きな映画は"無伴奏"、"Das boot(Uボート)"。戦争映画、ドキュメンタリー、SFのジャンルを好む。映画の他にもアニメ、ドラマなどの作品コラムも執筆。 映画を楽しむコツは"前知識を蓄えた上で観ること"。と、どんなジャンルの映画でも"コーラとポップコーンを欠かさないこと"。