今、急に耳にすることが増えた「サブスクリプション」という言葉…。これを読んでいる皆さんは説明できますか?
え〜っとね、うんとね、あのね、そのね、………お金払ったら使えるやつ!!
それ惜しい!!!すごく惜しいです!!!
えっ、こんな説明なのに!?と思われるかもしれませんがサブスクリプションとは「ある一定期間お金を払うことで得られるサービス」のことを指します。「一定期間」という制限があったらかなり正解に近かったです。
でも、やっぱり「サブスクリプション」って言葉がカタカナでなんだか難しい印象を受けますよね…。ですので今回は、そんな小難しそうなサブスクリプションのメリット、デメリットについて説明します!
・サブスクリプションの意味!
・サブスクリプションの思わぬデメリット…
・サブスクリプションのメリット!
Contents
サブスクリプションって一体なに?

サブスクリプションの定義とは!
まずはサブスクリプションの定義を見ていこうと思います。サブスクリプションを辞書で調べてみると…
商品の予約支払い。雑誌などの定期購読。出典:デジタル大辞泉
となっています。他の辞書でも、
製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、代金を支払う方式。出典:大辞林第三版
すでにわたしたちの生活に溶け込んでいるサブスクリプション!
サブスクリプションって響きからなんだか敬遠されていますが、なんてことはありません。わたしたちの生活の中にサブスクリプションは多く取り入れられているんです!
例えば、新聞もサブスクリプションの1つです。新聞は新聞販売店と契約をして1年とか半年とか、新聞を届けてくれますよね。これは大辞林の「一定期間の利用に対して」という定義に当てはまる、サブスクリプションサービスの1つなんです!
あと、普段皆さんはどうやって映画を見ますか?
テレビの再放送を見ますか?それとも、映画館に行きますか?
わたしはというと、動画系のサブスクを使っています!NETFLIXやFODプレミアムなどの動画系サブスクリプションを利用しています!これはネット環境さえあれば自宅でもカフェでもどこでも映画を見られるので重宝しています!
と、このようにすでにサブスクリプションを使っている、もしくは使っていた!という人も多いと思います。
以下にサブスクリプションのサービスについてまとめてみました!
サブスクリプションのデメリットは??

と、このようにサブスクリプションについて説明しましたが、実際に良いことばかりなのでしょうか。サブスクリプションのデメリットについて説明します。
①自動更新のサービスも!気をつけないと利用料がかさむ…
サブスクリプションサービスは「自動更新」のサービスが多いです。とくに動画系のサブスクリプションは初回無料お試し!ということで2週間〜1ヶ月の料金がかからないサービスが多いです。サービスに満足すればそれも良いですが、万が一、サービスが合わなかった場合、自分で気をつけないと「自動更新され、利用料が発生する」ということになりかねません。
これはサブスクリプションのデメリットというより、各サービスの問題でもあるかもしれませんね。
②1つのモノにこだわる人は向いていない!?
次に説明しますがサブスクリプションのメリットとして「お得にサービスが受けられる」というのがあります。例えば、音楽系サブスクリプションとして有名な「apple music」があります。月額980円で約4500万曲を聞くことができるということで利用者が増えているサービスです。1曲あたり、約0.00002178円となるのでおトク!!と思いがちですが…
好きなアーティストの曲だけ聞きたい人はどうでしょう?音楽全般というより、「好きなアーティスト」が決まっている人は音楽系サブスクリプションを利用するより、アーティストのCDを買う方がかえっておトクになる場合もあります。
このように1つのモノにこだわる、好きなものが決まっている人にサブスクリプションはデメリットになりうる場合があるんです……!(ただ、これもサービスによりけりです)
サブスクリプションのメリットは?

ここまでサブスクリプションのデメリットについて説明しました。今度はサブスクリプションの「メリット」について解説します!
①断然おトク!!使わないのはもったいない!
まず1つ目のメリットは「おトク」だということです。例えば、先ほどのapple musicの場合、月額980円で約4500万曲が利用できます。一曲あたり約0.00002178円となり、シングルのCD1枚の値段と約4500万曲がほとんど変わらない値段で利用できます!めちゃくちゃおトクですよね!
他にも動画系のサブスクリプションでFODプレミアムというサービスがあります。これはフジテレビが運営しているサービスなのですが、映画、アニメ、ドラマなど多くの作品を月額888円で利用することができます。いろんなものを楽しみたい!おトクに映画を見たい!という人にサブスクリプションはおすすめです!
②ポイントカード会員証、スマホ1つでできる?
飲食系サブスクリプションで最近、話題になっている「Reduce GO」ですが、このサービスは月額1,980円で東京23区内の飲食店でロスになる食品をテイクアウトできます!しかも、このサービス、スマホアプリで利用できるため、別途会員証やカードを使う必要がありません!余剰食品の予約からテイクアウトまで、スマホ1台でできるので便利なんですよ!
他にもファッション系のサブスクリプションの「Rcawaii」もスマホで会員登録し、自宅にスタイリストがコーディネートしたアイテムが届く仕組みになっています。面倒な申し込み用紙に手書きで記入する必要がないので便利ですね!
③これからは所有しない暮らし!モノがかさばらない!!
サブスクリプションの魅力の1つは「モノを所有しない」ということです。アニメにしろ、映画にしろ、DVDを購入する人は多いと思います。でも、収納に困っていませんか?
わたしは子どもとよくアニメを見るのですが、DVDの収納には本当に困っていて…。やはりかさばるので泣く泣く捨てたり、売らざるを得なかったり。
でも、サブスクリプションを使うことで収納がいらなくなります!なぜかというとネット上でいつでも観ることができるからです!動画系、音楽系のサブスクリプションですとこのように収納いらずの生活ができるようになりますね。
ただ、これはサブスクリプションのサービスによってまちまちだということをお忘れなく!新聞の定期購読などはやはり新聞がたまりますし(最近はネットで新聞を観られるサービスもあります)、モノを所有したい人もいます。わたしも好きなドラマのDVDをコレクションしてますし…。
つまり、サブスクリプションはあくまで生活の一部を補完するものの!くらいの認識だとちょうどいいかもしれません!
まとめ
いかがでしたか?サブスクリプションについてちょっとでも分かってくれたら嬉しいです…!
このようにサブスクリプションは今後もわたしたちの生活にもっと身近な存在になるんじゃないでしょうか??そんなとき、出遅れないように何度もこの記事を見返してくれたらありがたいです!!わたしももっと勉強します!