みなさん、アニメや映画を見たいけど月々の料金はあまり払いたくない…と思っていませんか?そんなとき、比較的月額料金の安い「ビデオパス」でならその悩みに答えられるかもしれませんよ!
ビデオパスは月額562円(税抜き)と他のサービスに比べ安めの設定でありながら映画、アニメ、ドラマを見ることができます!今回はビデオパスの料金、支払い方法、解約の料金など料金関係のことについてご説明いたします!
ぜひ、納得して、動画配信サービスをお楽しみくださいね!
Contents
ビデオパスの見放題プランの料金は月額562円(税抜き)
ビデオパスとは?
その前に、ちょっとだけビデオパスのことをご説明します。ビデオパスはauが運営する動画配信サービス(VOD)で、月額562円(税抜き)で映画やドラマ、アニメを見ることができるサービスです!
過去の名作はもちろん、最新の作品までさまざまな作品をビデオパスでは見ることができます!さらに、ビデオパスの会員は映画館での割引が受けられます!そのため、安く映画を見ることができるんですよ。映画好きの方、ビデオパスの加入を検討してみては?
ビデオパスには2種類の使い方ができる
ビデオパスには現在、3つのプランが存在します。1つは「見放題プラン」、「レンタル」、そして「R-20見放題プラン」の3つです。
レンタルはその名の通り、ビデオパス上にあるレンタルコンテンツをその都度、課金をして視聴するプランです。特定の作品を見たいときなどにおすすめの方法です。「R-20見放題プラン」はアダルト作品などを月額2,500円(税抜き)を視聴できるプランです。
今回はその中の「見放題プラン」に焦点を当てて、ご説明いたします!
ビデオパスのコンテンツは見放題1万本以上! その他レンタル作品多数
ビデオパスは見放題作品が1万本以上視聴できる動画配信サービスです。1万本以上というと、1日一本見るとして、およそ27年もかかる作品数です!かなりのボリュームの作品がビデオパスにあることがわかりますね。
見放題作品1万本以上の内訳は主に「映画」「国内ドラマ」「アニメ」などが多く、特に「ドラえもん」や「アンパンマン」シリーズなどの「キッズ&ファミリー」作品が多いため、ビデオパスはお子さんと一緒に見るのに適していると言えますね。
また、ビデオパス内の独自ポイントである「ビデオコイン」を使えば、最新作の映画やドラマ、アニメをレンタルすることができます。ビデオコインは毎月540ポイント(1ポイント=1円換算)付与されるため、毎月1本、新作映画を視聴することができます。映画館で見る場合、少なく見積もっても1000円以上かかりますが、ビデオパスならこのポイントを使うことでおトクに最新映画を視聴することができますね!
ビデオパスは特典がたくさん。映画好きには嬉しいサービスも!
ビデオパス会員にはVODサービスを視聴できる以外にも数多くの特典があります。
特典① 全国のTOHO CINEMASで毎週月曜日に1,100円で映画を観れる!
ビデオパス会員は「auマンデイ」として、全国のTOHO CINEMASの映画料金が毎週月曜日、割引される特典があります。
通常料金(税込) | auマンデイ(税込) | |
一般 | 1,800円 | 1,100円 |
大学生 | 1,500円 | 1,100円 |
上の表にあるように、auマンデイを利用することで映画をおトクに視聴することができます!
さらに、ビデオパス会員以外の方も、ビデオパス会員様の同伴者としてなら1,100円で映画を見ることができます。カップルやご家族で映画を観に行く際に、どちらかがビデオパス会員になっていれば割引が適用されるのでぜひ、ビデオパスに加入することをお勧めします!
特典② 全国のCINEPLEX、UNITED CINEMASで毎日1,400円で映画を観れる!
映画割引はTOHO CINEMASだけではありません。全国のCINEPLEX、UNITED CINEMASではビデオパス会員であれば毎日1,400円(税込)で映画を観ることができます!
通常料金(税込) | auシネマ割限定割引料金(税込) | |
一般 | 1,800円 | 1,400円 |
大学・高校生 | 1,500円 | 1,300円 |
シニア | 1,100円 | 1,000円 |
幼児・小、中学生、障がい者 | 1,000円 | 900円 |
割引は月曜から日曜日まで、毎日適用されます!
一般の方だけでなく、シニア、学生にも適用されますので映画館が好き!映画が好き!という方はビデオパスがおすすめです!
ビデオパスは30日間の無料お試し利用をすることができます。30日間は一切料金がかからないので、もし「ビデオパスに入ってみたいけど、合わなかったらどうしよう?」と思っている方はまず、無料お試しを利用して、自分に合うかどうか、もしくは入る価値があるかどうかを検討してみてはどうでしょうか?
【比較】ビデオパスの料金は他のサービスと比べて高い?それとも安い?

一番気になるのはビデオパスが「他社のサービスと比べて高いのか、安いのか?」という疑問。今回、編集部で比較し、答えを導き出しました!結果はこのようになりました!!
【一覧で紹介】ビデオパスと他のサービスを徹底比較!
動画サービス | 無料期間 | 月額料金 | タイトル数 |
![]() |
30日間 | 562円(税抜) | 見放題1万本以上 |
![]() |
31日間 | 888円(税抜) | 2万本以上(見放題独占5000本以上) |
![]() |
2週間 | 933円(税抜) | 見放題5万本以上 |
![]() |
31日間 | 1990円(税抜) | 12万本以上 (見放題約8万本) |
比較表から分かる通りビデオパスは月額562円(税抜)と他のサービスと比べ、低価格だということがわかりますね!huluやU-NEXTは月額料金が高い分、見放題コンテンツも多くなっていますね。ビデオパスはコンテンツの数に問題はありますが、低価格のため、お得に使えるかもしれませんね!
この表からわかることは以下の通りです。
- ビデオパスの月額料金は比較的安い!
- 見放題コンテンツは価格に比例する。コンテンツが多いU-NEXTは価格も高い!
ただ、ビデオパス以外の他のサービスも気になりませんか? それぞれのVODサービスで無料トライアルが利用できるため、実際に利用して比較することもできますよね。そもそも、実際に利用しないとサービスの良さはわかりません。そこで、以下で他のサービスを紹介します!!ぜひ、納得のいくVODサービス選びをしてください!
ビデオパスと他の動画配信サービスを比較!
<< FODプレミアム >>

国内ドラマに強く、見放題作品も充実。さらに雑誌101誌が読み放題のFODプレミアム!
FODプレミアムの運営はフジテレビ、そう、フジテレビといえば「ドラマ」ですよね! FODプレミアムでは歴代の名作ドラマや高視聴率を叩き出したフジテレビ作品を多く見ることができます! 見放題動画2万本と他のサービスに比べ、配信本数は少なめですが、充実したラインナップで差別化を図っています。
ジャンルは139にも分けられており、最新映画もFODオリジナルコンテンツも充実しているFODプレミアム。さらに動画作品の他に電子書籍(コミック)も充実! 雑誌を101誌読み放題で無料コミックも充実しています。
毎月もらえる最大1300ポイントで最新映画やコミックの追加購入も可能、月額888円のためポイントを差し引くと412円分もお得なFODプレミアムは動画だけでなく、漫画や雑誌も読みたい!という欲張り?な人にオススメのサービスです!
作品数 | 動画配信総数2万本、見放題タイトル約5000タイトル+雑誌101誌読み放題 |
料金 | 月額料金888円(税抜き) |
無料お試し期間 | 1ヶ月 |
作品ジャンル | 国内ドラマ、バラエティ(フジテレビが中心)、映画、オリジナル作品あり |
画質 | SD、HD画質 |
個別課金について | あり。FOD内のポイントで利用可能 |
オフライン再生 | 不可 |
TV視聴 | 可能。 |
同時視聴可能台数 | 5台まで |
支払い方法 | キャリア決済(au、ドコモ、ソフトバンク)、クレジットカード |
<< Hulu >>
迷ったらHulu、ドラマにバラエティに海外ドラマと幅広いラインナップ!
huluは5万本を超える作品が月額933円(税抜き)で見放題になる動画配信サービスです。他の動画配信サービスのように、「ポイント動画」や「追加課金」の作品は一切なく、全て見放題のサービスとなっています!
そのため、他の動画配信サービスのように観たい作品がラインナップに追加されているのに「追加課金だから見れない…」ということがありません!
作品の特徴としてはオリジナルコンテンツの質が高く、「Huluオリジナル」では国内の有名女優、俳優を起用したHuluでしか見れないコンテンツが多くラインナップされています!ジャンルもドラマからバラエティ、特別ドキュメンタリーなど、huluならではの作品が多くあります。またhuluは国内で一番早く海外ドラマを視聴することができます。「huluプレミア」と言ってどこよりも早く海外ドラマを視聴することができます。海外ドラマファンならぜひ、使ってほしいサービスです!
ですが無料トライアル期間は2週間と短いのが難点…。ですが、それでも満足度は高く、おすすめのサービスです!特に海外ドラマファン、有名どころの作品を見たい人、おすすめですよ!
作品数 | 見放題作品約5万本以上 |
料金 | 月額933円(税抜き) |
無料お試し期間 | 2週間 |
作品ジャンル | 映画、ドラマ、アニメ、海外映画、海外ドラマ、オリジナル作品他 |
画質 | SD、HD、フルHD |
個別課金について | 不可(全て見放題作品) |
オフライン再生 | 可能 |
TV視聴 | 視聴可能 |
同時視聴可能台数 | 1台まで |
支払い方法 | キャリア決済(au、ドコモ、ソフトバンク)、PayPal、Huluチケット、iTunes Store決済、Yahoo!ウォレット、mineoオプションサービス、クレジットカード |
<< U-NEXT >>
値段以上の満足度!シェアして利用することも!
U-NEXTは月額1,990円と他のサービスに比べ、高目の料金設定となっています。ただ、その分、作品数も見放題作品8万本、レンタル作品4万本というラインナップになっています。しかも、毎月1,200円分のポイントがチャージされるので値段の割に、お得な印象があります!
また、1つのアカウントを4人同時にシェアできるので、実質1人あたり500円で利用することができます。家族向けのサービスと言えるでしょう。
子どもに見せたくないR指定作品( U-NEXTにはアダルト作品も約5,000本ラインナップ)も子アカウントで表示しないように設定できるので、安全ですね。
本ページの情報は2018年10月時点のものです。最新の配信状況は U-NEXT サイトにてご確認ください。
作品数 | 見放題作品約8万本以上、レンタル作品約5万本以上 |
料金 | 月額1,990円(税抜き) |
無料お試し期間 | 31日間 |
作品ジャンル | 映画、ドラマ、アニメ、バラエティ、ドキュメンタリー、アダルト他 |
画質 | フルHD、4K |
個別課金について | あり |
オフライン再生 | 可能 |
TV視聴 | 視聴可能 |
同時視聴可能台数 | 最大4台まで |
支払い方法 | キャリア決済(au、ドコモ、ソフトバンク)、Amazon.co.jp、クレジットカード |
ビデオパスの料金が発生するタイミングはいつ?日割り○!

出典:ビデオパス
ビデオパスの料金が発生するタイミングは30日間の無料お試し期間が終了したあと、継続入会した時に料金が発生します。※自動更新
そして毎月1日に利用料金が発生する仕組みとなっています。以下はその目安です。
日付 | 状態 | 料金 |
1/15~2/13 | 30日間無料トライアル中 | 無料 |
2/14~2/28 | 1ヶ月利用料発生(日割り計算) | 281円(税抜き) |
3/1~3/31 | 1ヶ月利用料発生 | 562円(税抜き) |
もし、月の途中で無料トライアルに申し込みをし、継続入会になる場合、日割り計算が適用されます。
そのため、表にあるように、2月14日に入会となった場合、15日分の281円のみの支払いになり、その翌月の3月1日から月額料金562円が適用されます。日割り料金が適用されるのはユーザーにとって大きなメリットですよね。
ビデオパスの料金支払い方法は?クレジット?キャリア決済?

ビデオパスの料金を支払う方法は大きく分けて2つあります。1つ1つ紹介していきますね。
① auユーザーの場合→auかんたん決済(キャリア決済)!
「auかんたん決済」とは「キャリア決済」と同じ意味です。auの携帯電話をお使いの方は携帯電話料金と一緒に、ビデオパスの決済をすることができるサービスです。
この方法には
・クレジットカードを登録する手間が省ける
・クレジットカードをお持ちでないお客様もビデオパスを利用できる
というメリットがあります。auユーザーの方はぜひ、こちらの「auかんたん決済」をご利用ください。
② auユーザー以外の場合→かんたん決済(クレジットカード)!
2018年8月まで、ビデオパスはauユーザー以外は利用することができませんでした。しかし、8月以降、auユーザー以外も利用できるようになり、ビデオパスは順調に利用ユーザーを増やしつつあります。
その方法は「かんたん決済(クレジットカード決済)」です。Wow!IDに登録することで、ビデオパスを利用することができます。Wow!IDと言っても登録はとても簡単ですので負担ではないと思います。
・クレジットカードを登録できる(auユーザーも)
・クレジットカードをお持ちでないお客様もデビットカードで代用可能。
また、auユーザーの方も「かんたん決済」でビデオパスの料金を支払うことができますので、クレジットカードで決済したい方はこちらをご利用ください。
なお、クレジットカードは、デビットカードでも登録が可能。使えるクレジットカードを持っていなくても契約できるのは便利ですね!
ビデオパスの料金についての疑問!徹底回答!

ここまでビデオパスの料金について説明しましたが、まだわからないことも多いのでは?
そこでここからはビデオパスの料金に関する疑問にお答えします!
疑問① 月の途中で解約、退会した場合の料金は?日割り計算される?
いえ、解約の際は日割り計算がされません。日割り計算が適用されるのは入会時のみです。ご注意ください。
疑問② ビデオパスの料金発生のタイミングは?

ビデオパスの料金が発生するのは「毎月1日」です。毎月1日〜月末までの1ヶ月間で利用料金が発生します。他社サービスのように入会日から1ヶ月ではないため、注意してください。
ただ、月の途中に入会した場合、日割り計算が適用され、残り日数に応じて利用料金が発生するのでご安心くださいね。
疑問③ ビデオパスをレンタルしたときの料金は?
ビデオパスのレンタル作品は平均して「2日500コイン」程度となっています。そのため、毎月もらえるポイントを使うことで最新作もレンタルすることができます!ぜひお使いください!
疑問④ auスマートパスを使ったときのビデオパスの料金は?
残念ながらauスマートパスの料金の中に「ビデオパス」は含まれていません。そのため、auスマートパスをご利用の方でもビデオパスを使うには別途、契約が必要になってしまいます。auスマートパスを使えばビデオパスも無料!ということではないのでお気をつけください!
【料金だけじゃない!】ビデオパスの魅力3選!

出典:auビデオパス
ビデオパスはスマートフォンやタブレット、パソコンから映画などの作品が見られる動画配信サービスです。
他社よりも魅力的なポイントはどこか見ていきましょう!
① レンタル用コインが毎月もらえる!
② 映画館での割引!最大700円!
③ 見放題作品1万本以上!
魅力① 他社にはないレンタル作品用コインが毎月もらえる
動画配信サービスでは、見放題作品の他、一部作品はレンタルという形で視聴するものもあります。
レンタル作品は見放題の定額とは別で料金を支払わないと見ることが来ません。しかしビデオパスなら毎月540円分のレンタル作品用コインがもらえる!
先行配信中の『デッドプール2』や『聲の形』など、コインを使うことで追加料金無しで作品を楽しむことができます。
魅力② 映画館で最大700円の割引が受けられる!
ビデオパス会員なら、なんと映画館でも割引を受けることができます。
対象映画館 | 対象日 | 料金 | 割引額(大人) | 割引額(大学生) |
TOHOシネマズ | 毎週月曜日 | 1,100円 | 700円 | 400円 |
ユナイテッド・シネマ | いつでも | 1,400円 | 400円 | 100円 |
毎週月曜日はTOHOシネマズの映画鑑賞料金が2人まで1,100円に!大人なら一人700円、二人で1,400円もお得になります。これだけでも登録する価値が十分ありますね!
さらに、ユナイテッドシネマではいつでも1,400円で映画が見れるのも嬉しいですね!
魅力③ 見放題コンテンツが約1万本以上!1日一本として約27年分!

出典:ビデオパス
ビデオパスで利用できる見放題コンテンツは約1万本あります。これは1日一本観るとして、役27年間に相当する本数となっています。視聴できるコンテンツはドラマ、映画、アニメなどさまざまな分野があります。
また、見逃し配信ではテレビで見逃してしまったドラマなどを観ることができます。深夜ドラマや深夜アニメは寝ていて見れない…。そんな時、ビデオパスなら好きな時間に観ることができますよ!
ビデオパスの料金は月額562円(税抜き)!
① レンタル用コインが毎月もらえる!
② 映画館での割引!最大700円!
③ 見放題作品1万本以上!
ビデオパスは初回に限り、30日間無料で利用することができます。動画配信サービスは数が多く、実際に使ってみると「みたい作品がなかった」や、「使いずらかった」という発見があることも珍しくありません。
だからこそ、各動画配信サービスには「無料お試し期間」があります。ビデオパスにも30日間という無料おためし期間があるのでまずはこちらを利用してみてはどうでしょうか。ビデオパスだけの特典もあり、相性のいい人はとことん得できるサービスと言えそうですね!
※こちらの情報はビデオパス公式サイト、ビデオパス利用規約に基づき、提供しております。詳しい内容についてはビデオパス公式サイトをご参照ください。