最近、仕事を終えて家に帰ると疲れて何もできずただただ布団でダラダラしているだけの私。
暇なとき何もしないで過ごすのは嫌だけど、テレビはいつでも見たい番組がやってるわけじゃないし…。ということで、登録したのがビデオパス。
そこで今回は
- ビデオパスってどうすれば使えるの?いつでも退会できるの?
- 入会するだけの魅力があるの?
といった疑問を解消すべく、入会・退会の方法、料金、サービス内容や魅力などを徹底解説していきます!
ビデオパスってどんなサービス?

格安の月額562円で動画が見放題!
ビデオパスはスマートフォンやタブレット、パソコンから映画などの作品が見られる動画配信サービス。
ビデオパスの見放題プランは月額562円(税抜き)で1万本以上の作品が「見放題」。さらに、最新映画などのレンタル作品の購入ができる540円分のコインも毎月付与されます。
他の動画定額サービスとの料金比較
動画サービス | 料金 |
ビデオパス | 月額562円+税 |
dTV | 月額500円+税 |
ゲオチャンネル | 月額590円+税 |
Netflix(ベーシック) | 月額800円+税 |
FODプレミアム | 月額888円+税 |
Hulu | 月額933円+税 |
U-NEXT | 月額1990円+税 |
上記の比較から分かる通り、ビデオパスは数ある動画配信サービスの中でも月額料金がかなり安く設定されています。
dTVに比べると若干料金は高いものの、後述する映画鑑賞料金の割引なども考慮すると非常に割安なサービスであることは間違いありません!
会員なら映画館で700円も得をする!?

ビデオパス会員なら、なんと映画館でも割引を受けることができます。
対象映画館 | 対象日 | 料金 | 割引額(大人) | 割引額(大学生) |
TOHOシネマズ | 毎週月曜日 | 1,100円 | 700円 | 400円 |
ユナイテッド・シネマ | いつでも | 1,400円 | 400円 | 100円 |
毎週月曜日はTOHOシネマズの映画鑑賞料金が2人まで1,100円に!大人なら一人700円、二人で1,400円もお得になります。これだけでも登録する価値が十分ありますね!
さらに、ユナイテッドシネマではいつでも1,400円で映画が見れるのも嬉しいですね!
auユーザー以外は使えるの?支払い方法は?
8月よりビデオパスがauユーザー以外でも利用できるようになりました!支払い方法はauユーザーとそれ以外の場合で異なります。
携帯料金と一緒に支払い | クレジットカード | |
auユーザー | ○ | ○ |
auユーザー以外 | × | ○ |
なお、クレジットカードは、デビットカードでも登録が可能。使えるクレジットカードを持っていなくても契約できるのは便利ですね!
30日間の無料おためし期間あり!
ビデオパスは30日間の無料おためしができちゃいます!
そのため、とりあえず登録してみて気になる作品だけ見てから退会なんて使い方もアリ。映画料金の大幅な割引もあるため、「見たい映画があるタイミングでお試し登録」というのもいいかもしれませんね。
ビデオパスは32日目からその月末までは料金が日割り計算に。例えば8月24日に登録すると、9月24日には税抜き562円が丸々かかるのではなく、9月24日〜30日までの料金の160円のみがかかるようになっています。
また、退会手続きをしても退会月の月末まではサービスが利用可能。月初に登録してすぐに退会手続きをすれば、退会手続きを忘れることなく、月末まで無料でサービスを利用することができます!
ビデオパスを無料でお試しする方法
こんなにお得なビデオパス、無料期間を使ってお試ししないわけにはいかないですよね!画像つきで登録の流れを紹介するので参考にしてみてください。
ビデオパスは、「ビデオパス」公式サイトからの登録が必要。こちらから入会が可能です。

スマホからアクセスするとこのような画面に。「ビデオパスを使ってみる」をタップし、次に進みます。

次の画面がこちら。今回はau IDもWow!IDも持っていないため、一番したのボタン「Wow!IDを新規登録」を選択。

メールアドレスを入力し、「確認メールを送信」をタップ。

確認コードの入力画面が表示されるので、メールで送られてきた確認コードを入力して「次へ」を押します。

パスワードと生年月日を設定し、「利用規約に同意して新規登録」を押して次へ。

問題なければ登録が完了するので「次へ」を選択。

「見放題プランに加入する」を選択。

利用規約に同意すると、パスワードの入力を求められるため、入力して「OK」。


次に、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号の入力をして「変更する」をタップします。


次にクレジットカード情報を入力して「登録する」を押して次へ。
このとき、お支払い金額が表示されますが、30日のお試し期間終了後に必要になる金額なので、もちろん登録してすぐにかかるわけではありません。(いつ支払いなのか明記してほしいですよね…)

これで登録が完了しました!あとは動画を見まくるだけ!
ビデオパスの退会方法

でも、お試し期間が終わる前にやっぱり退会したい、他のサービスを使って観たい。という方に向けて、ここではビデオパスの退会方法を説明します!
WEBサイトか、アプリ。2つの退会方法
WEBサイトの場合
ビデオパスを退会するためにはまず、公式サイトにアクセスする必要があります。Android端末、iPhone、Apple TV、パソコンでビデオパスを利用している人はこちらの方法で退会してください!
①まずはビデオパスの公式サイトにアクセス

②サイト一番下の「Help」からビデオパスのヘルプページにアクセス

③ヘルプページの真ん中左の「よくある質問」をクリック

④「見放題プランの入会・退会方法は?」という質問の回答内にあるリンクをクリック

このリンクから飛んだページで退会処理をすることができます!!
アプリの場合
もう1つの退会方法としてビデオパスアプリ内の「設定」メニューからも退会することができます!
※Android・Smart TV Box/Smart TC Stickの方のみ
ビデオパスの魅力3選!

①とにかく有名どころの作品が多い、かつ値段が安い!
ビデオパスの魅力は有名どころの作品が多いことです!誰もが知っているあの名作、誰もが一度は見たことがあるあの作品等々、過去の名作から最新作まで揃っています。
例えば、洋画なら誰もが一度は見た事のある『BACK TO THE FUTURE』、ジャッキー・チェン主演の『燃えよドラゴン』、『E.T』。
邦画なら1950年に放映された黒澤明監督作品『羅生門』、日本中を震撼させた『リング』、『着信アリ』、広瀬すずさん主演の『ちはやふる』などを楽しむことができます。
さらに!見逃し作品ということで今、放映されているドラマ、アニメをいち早く見ることができたり!
また、各月様々なテーマで作品を紹介してくれるのも良いところ!5月は「5月病になんて負けられない!」というテーマのもと、過去作品の紹介をしてくれるため、飽きることがありません!
10,000本以上も作品があるため、自分ではなかなか映画を探せなかったり、どれを観ていいのか分からないなんて時にこうして紹介してくれるのはかなり助かりますね!
しかも、月額562円(税抜き)というのはかなり安く、家計を圧迫することもなく、映画、ドラマを楽しむことができます!
②ビデオコインで最新作もレンタル購入
ビデオパスの使い方は見放題作品を見ることだけじゃありません。ビデオパスに加入すると毎月、540円相当の「ビデオコイン」が付与されるんです!
ビデオパスには見放題作品の他に、最新作など有料の作品も多くあります!その作品を視聴するためにこのコインを使うことができます。このコインを有効活用するとかなりお得に作品を楽しむことができます!
例えば私は機動戦士ガンダムが好きなのですが、このビデオパスで『機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅵ誕生 赤い彗星』をレンタルしました!最新作や、海外ドラマはレンタル作品が多いので毎月540コインがもらえるのはありがたいですね!
注意!コインの有効期限は2ヶ月!できるだけ早く使い切りましょう!
③ビデオパスMAGAZINEで最新作品チェック、会員特典も◎

さらにビデオパスには公式WEBマガジンの「ビデオパスMAGAZINE」があり、最新の情報を仕入れることができます!
オススメは「マトメ」ページ! 特に私が好きなのは「Filmarksユーザーが注目!『良質映画』ベスト10」という記事。映画レビュー数3000万以上の国内最大級映画レビューアプリ内でのトップ10を紹介するというものです!
私はこの記事でNo.3として紹介されていた『怒り』を観ました! やはりFilmarksの評価が高いだけあってとても楽しめる内容でした!
また、全国のTOHO CINEMAS、CINEPLEXで割引になるのも魅力の一つ!ぜひ、実際に映画館に足を運んでください!

こんな使い方もできる!ビデオパスの有効活用方法!

①電車で家で!どのデバイスでも続きから再生可能!
首都圏ならほとんどの方が通勤通学で電車を利用することと思います。
総務省統計局の調査によると
平日に通勤・通学を行った人について,通勤・通学時間(行動者平均時間)を都道府県別にみると, 神奈川県が1時間45 分と最も長く,次いで千葉県,埼玉県などとなっており,関東地方で長くなって いる。一方,大分県が57 分と最も短く,次いで青森県,秋田県,島根県及び鹿児島県などとなってい る。
総務省統計局 平成29年9月15日 生活時間に関する結果 より
このように、通勤通学を都道府県別に見ると神奈川県が1.45時間、全国平均でも1.19時間通勤通学をしており、思った以上に多くの時間を通勤通学に当てていることがわかります。
だからこそ、通勤通学で映画を見るという使い方をオススメします!
しかも、ビデオパスは各デバイス間で映像を共有することができます。ということは、家で見るときに、以前映像を停止したところから再び見ることができるのです!これかなり便利です。ここまで観たよな〜と記憶を頼りに映像を早送りする必要なく、まさにストレスフリーで映画を見ることができます!
②お気に入り登録をすれば大好きな映画、俳優、女優の作品を見逃さない!
正直、この機能はあんまり役に立たないかな…と使い始めの時は思っていました…が!実はこれかなり使えるんです!
こまめにチェックしていても見逃してしまうことが多々あり、気付いた時には配信期間を過ぎていた…なんてこともあります。そんな時にこの機能にあらかじめ好きな作品や俳優を登録すれば見逃すことはありません!ぜひ、使ってください!
まとめ
|
まずは30日無料でお試し登録をしてみて、30日間最大限活用してみてください!
一度使ってみれば、継続して使いたくなること間違いなし!退会も今回紹介した方法で安心してできるので、体験してみてはどうでしょうか?