U-NEXT・Hulu・NETFLIX等、動画配信サービスはどんどん数を増やしており、「令和」になった現在ではなんと30種類以上も!
そこで今回、映画好きの編集部が実際にそれぞれのサービスをダウンロードし、利用した上で比較を行いました。
料金・無料期間・作品数・機能面を含め、総合的におすすめできる動画配信サービスを、最新の人気ランキング形式にてご紹介します!
Contents
- 1 動画配信サービスの人気ランキング比較表!TOP10の内容比較!
- 2 【編集部厳選】おすすめ動画配信サービス40選!最新の比較ランキングはこちら!
- 2.1 おすすめの動画配信サービス1位: U-NEXT(ユーネクスト)
- 2.2 おすすめの動画配信サービス2位:hulu(フールー)
- 2.3 おすすめの動画配信サービス3位:FODプレミアム
- 2.4 おすすめの動画配信サービス4位:dTV
- 2.5 おすすめの動画配信サービス5位:NETFLIX(ネットフリックス)
- 2.6 おすすめの動画配信サービス6位:Paravi(パラビ )
- 2.7 おすすめの動画配信サービス7位:prime video(プライムビデオ)
- 2.8 おすすめの動画配信サービス8位:dアニメストア
- 2.9 おすすめの動画配信サービス9位:ビデオパス
- 2.10 おすすめの動画配信サービス10位:ビデオマーケット
- 2.11 10位以降のおすすめの動画配信サービス! 11位:dTVチャンネル
- 2.12 12位:テレビ東京ビジネスオンデマンド
- 2.13 13位:ニコニコ動画
- 2.14 14位:バンダイチャンネル
- 2.15 15位:アニメ放題
- 2.16 16位:YouTube Premium
- 2.17 17位:DMM見放題chライト
- 2.18 18位:Disney DELUXE(ディズニーデラックス)
- 2.19 19位:Abema TV(Abemaプレミアム)
- 2.20 20位:acTVila(アクトビラ)
- 2.21 21位: TSUTAYA TV
- 2.22 22位:DAZN(ダゾーン)
- 2.23 23位:ピッコマTV
- 2.24 24位:楽天TV(Rakuten TV)
- 2.25 25位:ゲオTV
- 2.26 26位:GYAO!
- 2.27 27位:WOWOWメンバーズオンデマンド
- 2.28 28位:TVer(ティーバー)
- 2.29 29位:東映アニメオンデマンド
- 2.30 30位:日テレオンデマンド
- 2.31 31位:ネットもテレ東
- 2.32 32位:NHKオンデマンド
- 2.33 33位:東映特撮ファンクラブ
- 2.34 34位:クランクイン!ビデオ
- 2.35 35位:OSOREZONE(オソレゾーン)
- 2.36 36位:観劇三昧
- 2.37 37位:music.jp
- 2.38 38位:GOLF Net TV(ゴルフネットTV)
- 2.39 39位:Crunchyroll(クランチロール)
- 2.40 40位:Shudder(シャダー)
- 3 2019年の秋に期待の動画配信サービスが!その名も「Apple TV+」
- 4 【編集部おすすめ】動画配信サービス、TOP10社の早見比較!
- 5 【ポイントで比較】動画配信サービスおすすめの選び方とは?
- 6 動画配信サービスを比較!アニメ、韓国ドラマ、海外ドラマはどこがおすすめ?
- 7 【業界分析!】動画配信サービスのシェア分布
- 8 動画配信サービスのメリットと注意点!
動画配信サービスの人気ランキング比較表!TOP10の内容比較!

【編集部厳選】おすすめ動画配信サービス40選!最新の比較ランキングはこちら!
おすすめの動画配信サービス1位: U-NEXT(ユーネクスト)

圧倒的なラインナップで大満足の動画配信サービス!
U-NEXTの特徴は、見放題作品9万本・レンタル作品5万本という国内最多のラインナップ!
さらに毎月1,200円分のポイント付与があり、レンタル作品を実質無料で視聴したり、映画館のチケットをお得にGETすることも可能。
映画好きなら、絶対おすめしたい動画配信サービスです!
おすすめの動画配信サービス2位:hulu(フールー)

バラエティに海外ドラマ・洋画と幅広いhulu!
huluは5万本を超える作品が月額933円(税抜き)で見放題になる動画配信サービス!
huluのおすすめポイントは、国内の人気映画・ドラマはもちろんいち早く海外ドラマを視聴できるところ。
海外ドラマ好きにはhuluがおすすめです!
おすすめの動画配信サービス3位:FODプレミアム

月9ドラマに強い動画配信サービス。雑誌101誌が読み放題になるFODプレミアム!
人気の月9ドラマやバラエティを楽しむことができるのが、フジテレビが運営するFODプレミアム。
FODプレミアムでは歴代の名作ドラマを筆頭に、高視聴率を叩き出した人気のフジテレビ作品を数多く見ることができます。
ここまで国内ドラマに特化したラインナップはFODプレミアムならでは!
おすすめの動画配信サービス4位:dTV

月額500円とコスパ抜群!動画配信サービスで安さ重視ならdTVがおすすめ
dTVはとにかく「コスパの良い」動画配信サービス。月額ワンコインなので、作品1作あたりの金額はなんと約0.0042円!
「月額500円のサービスで見放題作品約12万本を利用できる、コスパに特化した動画配信サービス」となっています。
見放題作品数も豊富なので、まだ何を見たいか決まっていない人や、映画やアニメなど幅広いジャンルを楽しみたい人におすすめです。
おすすめの動画配信サービス5位:NETFLIX(ネットフリックス)

海外ドラマ・海外映画ならNo.1!ライフスタイルに合わせて利用できる動画配信サービス
アメリカ発の動画配信サービス「NETFLIX」は、海外ドラマ、洋画が充実しているのが特徴です。
世界的にも人気で、今やNETFLIXは動画配信サービスを牽引する存在といっても過言ではありません。
特に、かなりの制作費をかけたNETFLIXオリジナルドラマは、テレビ顔負けのハイクオリティ。
3パターンの料金プランがあり、自分のライフスタイルに合わせて使えるのもいいですね。
おすすめの動画配信サービス6位:Paravi(パラビ )

国内ドラマ最大級のアーカイブ!動画配信サービスでドラマを見るならparavi!
paraviの魅力は何と言っても「ドラマ」。国内ドラマ特化型で多くを見逃し配信しているため、ドラマ好きの間でとにかく注目を集めている動画配信サービスです!
paraviを運営している株式会社プレミアム・プラットフォーム・ジャパンは以下の6社が共同で設立しています。
- (株)東京放送ホールディングス
- (株)日本経済新聞社
- (株)テレビ東京ホールディングス
- (株)WOWOW
- (株)電通
- (株)博報堂DYメディアパートナーズ
この会社の面々を見ただけでも、paraviのコンテンツ力の強さが伺えますね…!
独占配信の数も多く、ドラマ好きになら絶対おすすめです!
おすすめの動画配信サービス7位:prime video(プライムビデオ)

音楽も動画も楽しめる動画配信サービス!
アマゾンプライムビデオは、他の動画配信サービスと比較して圧倒的にコスパが良いのがポイント。月額換算でなんと月408円です。
映画やドラマ、バラエティなどが楽しめるのはもちろん、プライムミュージックや配達のお急ぎ便無料といった会員特典もあり、生活に密着した動画配信サービスとして存在感を放っています!
おすすめの動画配信サービス8位:dアニメストア

アニメ好きにおすすめしたい、アニメ専門の動画配信サービス!
アニメに特化した動画配信サービス、dアニメストア。アニメ作品はもちろん、声優のアニソンライブやアニメに関するニュースの掲載・特集などアニメ好きなら絶対に満足できるようなコンテンツが盛りだくさんの動画配信サービスです!
アニメ好きな人なら、まず利用して損はしないはず!編集部のアニメ好きが揃って登録している動画配信サービスです!
おすすめの動画配信サービス9位:ビデオパス

サブとしても使える動画配信サービス!新作映画で充実した映像作品ライフを!
auが運営する動画配信サービスの「ビデオパス」。他の動画配信サービスと掛け持ちできる良心価格がいいですね。
ビデオパスのおすすめポイントは、最新作のラインナップ!。新作映画や公開中ドラマ・アニメの見逃し配信など、タイムリーに追いかけたい人にはすごく使い勝手が良いですよ!
以前はau会員限定のサービスでしたが、他のキャリアユーザーも利用可能です。
おすすめの動画配信サービス10位:ビデオマーケット

配信本数20万本は動画配信サービスの中でも最大級!
ビデオマーケットの売りは何と言っても「配信本数」の多さ。
見放題作品、レンタル作品合わせて20万本以上と他の動画配信サービスと比較して、ダントツの作品数を誇ります!見たい作品が他の動画配信サービスに無かった時、ビデオマーケットは本当に頼りになります!!
ただ、配信本数に対して見放題作品自体は2.5万本と、ちょっと少ないので要注意。
10位以降のおすすめの動画配信サービス! 11位:dTVチャンネル

CS放送などの専門チャンネルを低価格で堪能できる動画配信サービス!
dTVチャンネルは、「テレビ番組」を新たに30チャンネル以上見放題にできる動画配信サービス!
huluやNetflixのような動画配信サービスよりも、スカパーやWOWOWといったサービスに近しいですね。
dTVチャンネルは、基本的にテレビ番組のリアル配信になるため、放送時期によって作品のラインナップは大幅に変わってきます。放送後最大2週間の見逃し配信を楽しめるのは嬉しいポイント。
12位:テレビ東京ビジネスオンデマンド

テレビ東京で配信されたニュースや報道番組が見放題!ビジネス系番組の動画配信サービス!
テレビ東京系列で配信された経済ニュース・経済番組の見逃し配信を楽しめる動画配信サービスです。
テレビ放送されている「WBS」「ガイアの夜明け」「ゆうがたサテライト」「カンブリア宮殿」といったビジネス系ビッグタイトルが見放題なのは、ビジネスマンとして押さえておきたいところ!
月額500円(税別)がかかりますが、倍速再生・ダウンロード視聴可能と、ビジネスマンにはおすすめの要素もいっぱいです!
13位:ニコニコ動画

コメント機能が楽しい!元祖・動画配信サービスのニコニコ動画
動画配信サービスの先駆けともいえるニコニコ動画。一般会員と、動画や生放送を優先視聴できるプレミアム会員があります。
日本最大級の動画配信サービスで、youtubeのようにアップされた動画を楽しめるのはもちろん、リアルタイムでコメントを楽しめる「生放送」や「テレビ実況」といったコンテンツも充実しています。
「dアニメストアニコニコ支店」ではアニメ見放題と同時にコメント機能も楽しめます!
14位:バンダイチャンネル

ガンダムを観るならバンダイチャンネル!アニメ専門のおすすめ動画配信サービス!
あのバンダイナムコグループの動画配信サービスがバンダイチャンネル!(運営会社は株式会社バンダイナムコライツマーケティング)
編集部のおすすめ点は、バンダイチャンネルの特集が登録会員で自由に作成できるところ。13,000を超える独特の特集があるので、新しいアニメ開発には持ってこいの動画配信サービスなんですよ。各会員の口コミとかも見れますし、「ロボット兵器ものが好きではない私が好きな作品」や「考えるな感じろ」といった特集には、可能性を感じますね。
15位:アニメ放題

ソフトバンクが運営するアニメ動画配信サービス!
ソフトバンクが運営しているアニメ専門の動画配信サービス、「アニメ放題」。
dアニメストアと同じ月額料金400円(税別)ですが、dアニメストアと比較して作品数が劣るのと、支払い方法の不便さからこの順位結果に。
アンパンマンなどキッズ向けアニメの配信があるのは嬉しいポイント!
16位:YouTube Premium

動画配信サービスの定番!広告なしで豊富なコンテンツを楽しめる動画配信サービス
今やその名を知らない人はいないであろう「youtube」。youtuberという職業が生まれるなど、その人気ぶりはとどまることを知りません。
youtubeはもちろん無料で利用することができますが、月額料金1,180円のYouTube Premiumに登録すれば、広告なしで動画を視聴できるほか、オフライン再生やバックグラウンド再生も可能になります!
17位:DMM見放題chライト

あのDMMが運営する大人向け動画配信サービス!
やってきましたDMMの動画配信サービス!DMM見放題chライトは、映画・ドラマなどのジャンルも配信していますが、ラインナップが豊富なのはバラエティやグラビア、それとアダルト系。
アダルト専門DMM.R18の動画も見放題になるため、成人男性向けの動画配信サービスと言っても過言ではありませんね!ちなみに映画やドラマのジャンルは、合わせても400本ちょっとの作品数です。笑
そして、とにかく安い……!ここまでアダルト作品を揃えてこの安さで提供している動画配信サービスなんて、もう「驚き」の一言しか出ません。
18位:Disney DELUXE(ディズニーデラックス)

ディズニー・ピクサー・スターウォーズ・マーベルの動画が見放題!夢と希望の動画配信サービス!
ディズニー・ピクサー・スターウォーズ・マーベルの4ブランドが揃った、ディズニー公式の動画配信サービスがDisney DELUXE!
4ブランドの新作を含む映画・動画が見放題で、映画情報やインタビューなどの読物コンテンツもあり、さらに会員向けのイベント・限定グッズ販売といった限定特典まで!
動画は日本語・英語の音声、および、日本語・英語の字幕のON/OFFを自由に組み合わせて視聴できますので、吹き替えを楽しみたい人もばっちりです。
19位:Abema TV(Abemaプレミアム)

スマホやPCで豊富な番組を楽しめる動画配信サービス!
ニュース番組をはじめ、バラエティやアニメ、国内ドラマ、音楽番組、スポーツ番組、釣り番組など豊富なジャンルを見放題で楽しめるインターネットテレビ局の「Abema TV」。
「見たかった番組を見逃した…!」なんてときでも、Abema プレミアムに登録すれば安心!見逃し視聴が可能になります。
Fire TV Stickなどを使えばテレビで動画を見ることもできますよ。
20位:acTVila(アクトビラ)

対応テレビをインターネットにつなぐだけ!話題の映画やドラマを家で楽しめる動画配信サービス
テレビをインターネットにつなぐことで、映画やドラマ、アニメを楽しめるネットサービス、「acTVila(アクトビラ)」。スマホやタブレットにも対応しています。
アクトビラ対応のテレビとブロードバンド環境(インターネット回線やルータなど)を用意する必要がありますが、それさえ用意できればOK。
入会金や月額料金はかかりませんが、多くの動画作品を楽しむには、月額見放題パックや作品ごとにレンタル課金が必要となっています。無料作品も1700本ほどありますよ。
21位: TSUTAYA TV

ポイントで新作映画が楽しめる動画配信サービス!宅配レンタルとのセットプランもあり!
おなじみTSUTAYAから登場した動画配信サービスがTSUTAYA TVです。TSUTAYA TVの特徴は、毎月1,080円分のポイントが付与されるため、そのポイントを使って新作映画が他の動画配信サービスよりも早く実質無料で観られるところ!
また、CD・DVD・BDを宅配でレンタルできる「TSUTAYA DISCAS」と連携して契約できる点も魅力的。
22位:DAZN(ダゾーン)

スポーツコンテンツが年間10,000試合以上も!スポーツ好きにおすすめの動画配信サービス!
DAZNはスポーツを専門とした動画配信サービスです。特に力を入れているコンテンツはサッカー。Jリーグ全て(J1・J2・J3)の全試合を独占ライブ中継で観戦できるほか、プレミアムリーグ・セリエA・FAカップなどの世界サッカーも観ることができます。
もちろんサッカー以外も充実しており、プロ野球・MLB(メジャーリーグ)・F1™・テニス(WTA&ATP250)・バスケットボール (Bリーグ)・総合格闘技・NFL、その他多数のスポーツコンテンツをカバーしています!
23位:ピッコマTV

待つだけで無料に!スキマ時間で楽しめる動画視聴アプリ
ピッコマTVは、映画やドラマ、アニメを「待てば0円」で見ることができる動画配信アプリ。
24時間待つことで、全作品を約10分単位で無料視聴することができます。もし待ちきれなければ、作品専用のチケットを購入すれば、すぐに続きを見ることも可能です。
スキマ時間に映画やドラマを見たいという人にはぴったりですが、時間が細かく区切られているので、人によっては「使い勝手がイマイチ」と感じるかも。
24位:楽天TV(Rakuten TV)

15万本以上の豊富な作品数を持つが、見放題プランの使い勝手が△の動画配信サービス
動画配信サービスとしてはちょっと異色を放つ楽天TV。基本的に無料で利用でき、無料動画以外は有料で購入・レンタルして視聴する形となります。無料視聴できる動画本数は極わずかで、購入以外で多くの動画を視聴するには見放題プランに加入する必要があります。
異色なのは、そのプランの形式!およそ20種類以上にもおよぶ見放題プラン(パック)があり、プランによって見放題動画の本数・ジャンルが異なるのです!
25位:ゲオTV

およそ20,000本のアダルト作品!大人におすすめの動画配信サービス!
ゲオTVの見放題作品は、ほぼ成人男性向けの動画となっていますので、大人のための動画配信サービスと呼んで良いかもしれません!
見放題プランは5種類あり、一般作品も含まれるのは「ゲオTV980」のみ。その他「プレステージ見放題」「熟女人妻見放題 by センタービレッジ」「プレステージ見放題ライト」「ながえSTYLE見放題」は全てアダルト作品の見放題プランとなります。
ゲオTV980でも、その9割近くがアダルト作品となるため、そちらを求めている人にとっては最高の動画配信サービスかと!
26位:GYAO!

登録不要かつ利用料金が無料の動画配信サービス!アニメやドラマの見逃し配信におすすめ!
動画配信サービスとして歴史が長いGYAO!は、基本的に無料で作品を楽しむことができます!無料であるがゆえにラインナップは限られますが、見逃し配信目的に利用するのであれば十分。
また、GYAO!は音楽ジャンルがとにかく豊富なので、求めていたあのライブ映像が見つかる可能性が高いですよ!
ただ、残念なことに作品が見放題になる「プレミアムGYAO!」は2018年2月28日に終了してしまいました。そのため、観たい映画やドラマが有料作品の場合は、GYAO!ストアで課金して視聴することになります。
27位:WOWOWメンバーズオンデマンド

海外ドラマもスポーツも、話題のオリジナルドラマも楽しめる動画配信サービス!
海外ドラマやスポーツ、音楽番組、オリジナルドラマで根強い人気を誇るWOWOW。WOWOWメンバーズオンデマンドでは、WOWOWに加入中の人限定で、これらの番組を好きなときに好きな場所で、好きなだけ楽しむことができます!
スポーツ中継はテレビで、見逃したドラマはスマホやタブレットでと、端末を使い分けて視聴できるのが嬉しいですね。
「オンデマンド視聴ができることを知らなかった!」という方は、この機会に検討してみては?
28位:TVer(ティーバー)

民放5社のテレビ番組の見逃し配信を無料で見られる動画配信サービス!
日テレ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京の民放5社の見逃し配信を期間限定で視聴できるのが、民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」。
テレビドラマやバラエティ、アニメ、スポーツ、ビジネス系まで豊富な番組をスマホやPCで見ることができます!
無料で利用できるというメリットがある一方、配信期間がかなり限られているのは少し残念なポイント。
29位:東映アニメオンデマンド

ドラゴンボールやプリキュア、ワンピースなど東映アニメーションの超ビッグタイトルが見放題な動画配信サービス!
あの東映アニメーション株式会社が運営している動画配信サービスが東映アニメオンデマンドです!
ドラゴンボール・デジモンアドベンチャー・ワンピース・北斗の拳・美少女戦士セーラームーン・おジャ魔女どれみ・金田一少年の事件簿・キン肉マン・銀河鉄道999・聖闘士星矢・スラムダンク・ふたりはプリキュア・Dr.SLUMPアラレちゃんなど、誰しもが聞いたことのあるラインナップ!
見放題作品は月替わり方式で選定されており、毎月5~10本前後の作品が見放題の対象となります。
30位:日テレオンデマンド![動画配信サービス 日テレオンデマンド]()
日本テレビの人気ドラマやバラエティ番組などの見逃し配信が視聴可能!日テレ好きにおすすめの動画配信サービス
日テレオンデマンドは、日本テレビが運営する動画配信サイトです!無料会員・月額ポイントコース・月額見放題コースに分かれており、それぞれで利用できるサービスが異なります。
- 無料会員
→無料会員の場合、特定の動画のみ視聴が可能です。 - 月額ポイントコース
→月額324〜2,160円(税込)まで4つのコースに分かれており、毎月ポイントが付与され、動画を購入することができます。 - 月額見放題コース
→特定の動画(キューピー3分間クッキング等)が見放題になります。
他の動画配信サービスと比較して、見放題プランに偏りはあるものの、日本テレビが好きな人にはおすすめできる動画配信サービスかと。
31位:ネットもテレ東

テレビ東京の見逃し配信ならこれ!公開作品全て無料視聴の動画配信サービス!
テレビ東京の見逃し配信ならネットもテレ東!ネットもテレ東で公開されている番組は、全て無料で視聴することができます!(会員登録も不要)
「ゴッドタン」「カンブリア宮殿」「家ついて行ってイイですか?」といった人気番組もラインナップに含まれています。過去放送された番組に加え、BSテレ東のドラマも作品数を増やしてきているので、今後のラインナップにも期待できそうだと感じました!
32位:NHKオンデマンド

NHK朝ドラや大河ドラマの見逃し配信を楽しめる動画配信サービス!
朝ドラや大河ドラマなどNHKの定番ドラマをはじめ、クローズアップ現代といったニュース番組やブラタモリなどのバラエティまで、豊富な見逃し配信を月額定額制で楽しめる「NHKオンデマンド」。
仕事やプライベートが忙しくてリアルタイムで見るのが難しい人でも、好きなときに番組を楽しむことができます!
毎月ラインナップが変わる無料番組があるのもいいですね。PCやスマートフォン、タブレット、高機能TVといろいろな端末で視聴可能です。
33位:東映特撮ファンクラブ

特撮好きにおすすめ!イベント先行予約や限定グッズなどの特典付き動画配信サービス!
仮面ライダーやスーパー戦隊のシリーズが見放題で視聴できるのが東映特撮ファンクラブです!
見放題作品数は300弱あり、加えて特撮イベントの先行予約や限定グッズキャンペーンなどの特典付き!ヒーローのファントークショー&ライブ、オリジナルコンテンツまであり、特撮マニアにはたまらない動画配信サービスだと感じました。
仮面ライダーやスーパー戦隊の見逃がし配信は、他の動画配信サービスではほとんどありませんので、特撮系ではほぼ一強でおすすめできます。
34位:クランクイン!ビデオ

新作映画に強い動画配信サービスならこれ!最新作を観たい人におすすめ!
基本的に新作映画が動画配信サービスに登場するまでは、上映終了してから少々時間がかかります。その時間が比較的に早いのがクランクイン!ビデオです!
ただし、ラインナップ数はそこまで多くなく、見放題プランによっても変わってくるため、新作映画以外にも幅広く観るのにはあまりおすすめできない部分があります。
35位:OSOREZONE(オソレゾーン)

ゾンビ・オカルト・モンスター・スプラッター・オムニバスなど、幅広いホラー作品が堪能できる!
2019年2月よりサービスが開始されたOSOREZONEは、世界中から集めた数百本のホラー映画・ドラマを専門とする動画配信サービスです!
配信されているコンテンツはホラー一色!作品数自体は少ないものの、ラインナップはマニアも納得の一品ばかり。「絶叫の絶対領域!美少女ホラー」「ゾンビ・フィーバー・フォーエバー」「血湧き肉踊るスプラッター祭り」など、個性的な特集はホラーマニアにはおすすめかも……?
36位:観劇三昧

全国345劇団の1161作品が月額980円で観放題!
観劇三昧はなんと「演劇」を専門にした動画配信サービスなんです!観に行けなかったあの舞台やもう一度観たい人気舞台、今まで知らなかった舞台がここに集約されています!
観劇三昧では有料作品の再生時間に応じて劇団にロイヤリティが支払われる仕組みになっており、あなたの視聴が劇団の応援にも繋がります。
37位:music.jp

音楽・コミック・電子書籍・動画とエンタメの総合動画配信サービス
動画配信サービスの中でも、総合的なエンタメ要素を持つのがmusic.jpです。音楽に漫画、小説に動画に基本的に何でも揃っています!
動画・音楽・漫画・本とコンテンツ全体では圧倒的な作品数になりますが、動画を主目的として動画配信サービスを探している人にとっては、単純にもっとラインナップが揃っているものを選んだ方が良いかと思います。
38位:GOLF Net TV(ゴルフネットTV)

ゴルフ専門のインターネットTVが登場!
プロのレッスン動画やトーナメント中継をはじめ、女子プロなどの素顔に密着した番組動画を視聴できるのが、ゴルフ専門の「GOLF Net TV」。
月額529円(税込)のPREMIUMサービスに登録することで、練習法の動画をプレイリストにまとめたり、動画をダウンロードして移動時間などにオフライン再生することも可能に!
ゴルフ好きなら、ぜひ使って欲しい動画配信サービスです。
39位:Crunchyroll(クランチロール)

アニメ放送後1時間で見逃がし配信!?驚きの「早さ」を持つ動画配信サービス
日本では利用できませんが、知る人ぞ知る動画配信サービスがCrunchyroll。日本の人気アニメ・人気漫画をメインに配信しているこの動画配信サービスは、他のアニメ専門動画配信サービスと比較してとにかく見逃がし配信が「早い」という特徴を持っています。
なんと、驚くべきことに日本でアニメ作品がテレビ放送されてから、1時間後にはもう見逃がし配信が行われていることも!(しっかりと字幕付きで)ここまで早く見逃がし配信が可能になるのにはもちろん理由があり、それはCrunchyrollがテレビ東京・GDH・東映などと直接契約をしているからです。
もちろんアニメのラインナップもとても豊富で、早く日本でもサービスが展開して欲しいとの声が少なくありません。
直接契約を行なっている放送局は、Crunchyrollの最速の見逃がし配信からネットに蔓延する違法配信の抑制を期待しています。そういった点でも早く日本でサービス展開をしてほしい人気の動画配信サービスですね。
40位:Shudder(シャダー)

日本では視聴不可……マニアが歓喜するホラー映画専門の動画配信サービス
OSOREZONEと同様に、ホラー映画専門の動画配信サービスであるShudderは、「マニアックすぎる!」ホラー映画のラインナップが魅力的!とにかく揃えられたホラー映画が優秀すぎると海外では大絶賛されている模様!
それもそのはず、Shudderを運営する米ケーブルテレビ局AMCといえば、あの人気作品「ウォーキング・デッド」「フィアー・ザ・ウォーキング・デッド」を放送するケーブル局です。ホラーに関しては言うまでもなく達者なことでしょう!笑
500本を超える作品数を持ちながらも、残念ながら日本での視聴はできません……。早く日本でも視聴できるようになることを願うばかりです。
2019年の秋に期待の動画配信サービスが!その名も「Apple TV+」
なんとなんとなんと!2019年の秋にはあのAppleより動画配信サービスがリリースされちゃいます!その名も「Apple TV+」!
本当に配信が楽しみな動画配信サービスです!おすすめの人気ランキング入り必須な予感を感じますね!
【編集部おすすめ】動画配信サービス、TOP10社の早見比較!

上の画像は、動画配信サービスの簡単な分布図となっています!
たての線が「料金」、横の線が「満足度」を現しています。U-NEXTやNETFLIX、huluにFODなどの作品数が多い動画配信サービスは比較的に右寄りなのがわかりますね。
純粋な満足度だけで言えば、右にいけば行くほどおすすめできる動画配信サービスでしょう!動画配信サービスを比較する際の参考にしてください。
【ポイントで比較】動画配信サービスおすすめの選び方とは?

動画配信サービスを比較する際に、気をつけてほしいポイントが3つあります。
- 作品数、利用シーン!人気作品、好きなジャンルがあるかどうか
- 月額料金の値段!あまり高いと続かない…
- 無料トライアルができるかどうか!サービスを確かめよう!
この3つに気をつけて比較するだけでグッと、あなたに合うおすすめの動画配信サービスに近づくことができます!
ポイント① 動画配信サービスの作品数は?どんな時に使う?
それぞれの動画配信サービスで異なるポイントといえば「作品数」ですよね。例えば、下の表を見れば分かるとおり、動画配信サービスによって作品数が異なります!
VODサービス | 作品数(多い順) |
![]() |
見放題作品12万本以上 (※一部対象外コンテンツあり) |
![]() |
見放題作品9万本以上 |
![]() |
見放題作品5万本以上 |
![]() |
見放題作品1万本以上 |
![]() |
見放題作品3万本以上 |
![]() |
見放題作品2万5000本以上 |
![]() |
見放題作品1万本以上 |
![]() |
独占見放題5000本以上 |
![]() |
見放題アニメ2700本以上 |
![]() |
非公開 |
動画配信サービスを使ってみたはいいものの、「見たい作品が検索しても出てこない!」や「ジャンルが偏りすぎ」なんて不満があるかもしれません。そのため、動画配信サービスの作品数は一番最初に比較してみてください!
また、動画配信サービスを比較する際に、どのようなシーンで利用するのかを考えてみましょう。例えば、移動時間の暇つぶしとして動画配信サービスを利用するのなら、「ダウンロード機能がついている動画配信サービス」を選ぶ方が良いでしょうし、作業用BGMとして使うなら音楽ライブの配信をしている動画配信サービスなんかも良いと思います。
ポイント② 動画配信サービスを料金で比較!月額料金を確認!
次に選ぶポイントは月額料金です!基本的に動画配信サービスは毎月利用料金が発生します。
VODサービス | 月額料金(税抜き) |
![]() |
料金:400円 |
![]() |
料金:500円 |
![]() |
料金:562円 |
![]() |
料金:800円 |
![]() |
料金:888円 |
![]() |
料金:925円 |
![]() |
料金:933円 |
![]() |
料金:980円 |
![]() |
料金:1990円 |
![]() |
料金:4900円 (月換算408円) |
例えばU-NEXTは月額料金が1,990円(税抜き)と高めの値段設定ですが動画見放題9万本、雑誌見放題、毎月1200円相当のポイントが貰えるなどサービスが充実しています。
一方で、ワンコインから利用できる動画サービスもありますので、金額面も考慮しながら比較してみましょう!
ポイント③ 動画配信サービスの無料トライアル(お試し)期間を確認!
基本的に、各動画配信サービスには「無料でサービスを使うことのできる期間」があります。
VODサービス | 無料期間(長い順) |
![]() |
31日間 無料 |
![]() |
31日間 無料 |
![]() |
31日間 無料 |
![]() |
1ヶ月 無料 |
![]() |
1ヶ月 無料 |
![]() |
初月無料 |
![]() |
30日間 無料 |
![]() |
30日間 無料 |
![]() |
30日間 無料 |
![]() |
2週間 無料 |
この期間中に「オフライン再生に対応しているか」、「ラインナップは充実しているか」「検索機能は使いやすいか」などを確認できます!実際に使って見ないとサービスの良し悪しなんてわかりません。そのため、無料トライアル中に動画配信サービスを使い倒すことがおすすめ。
動画配信サービスを1つに絞るのは難しい…というなら思いきって2つ以上の動画配信サービスを利用してみるのもおすすめです。
番外編:角度を変えてこんな点から選ぼう!
上の3つ以外にも、こんな角度から動画配信サービスを選んでみるのもおすすめですよ!
- 画質
- 音質
- 検索のしやすさ
- 対応デバイス(テレビなど)
- 支払い方法(クレジット使わなくても支払いできるサービスもある)
- ダウンロードできるかどうか
- オリジナルコンテンツがあるか
動画配信サービスは編集部で確認しただけでもすでに30を超える会社が運営しており、もはやその様子は「戦国時代」と言っても過言ではありません。どのサービスもユーザー目線に立ってしのぎを削っており、言い換えると「ユーザーにとって使いやすい動画配信サービス」が必ずある!と言えます。
動画配信サービスを比較!アニメ、韓国ドラマ、海外ドラマはどこがおすすめ?

ここまで動画配信サービスの機能面を紹介しました。ここからはそれぞれの動画配信サービスを作品ジャンルごとに比較・検討してみたいと思います。
アニメのおすすめ!→ U-NEXT、FODプレミアム、dアニメストア!

アニメを見るなら「U-NEXT」と「FODプレミアム」、そして「dアニメストア」といった動画配信サービスおすすめです。
U-NEXTのアニメのジャンルは幅広く、最新作も多くラインナップされています。クールが終了した人気アニメの見逃し配信も豊富ですね!
そのサブとしておすすめの動画配信サービスがFODプレミアム。収録本数は多くありませんが、あの人気作品『ゴールデンカムイ』の2期の独占配信や、『はたらく細胞』など話題作も多いのが特徴です。
そしてそして、dアニメストアは外せません! アニメ専門の動画配信サービスということもあってアニメのラインナップが充実、さらに着せ替え機能があり自分の好きな背景でアニメを見ることができます!検索機能も使いやすかったりと、こういった細かいところが嬉しいですよね。
洋画、海外ドラマのおすすめ!→NETFLIX、Hulu

洋画や海外ドラマを見るのにおすすめの動画配信サービスは「NETFLIX」、「Hulu」の2つ。NETFLIX、Huluともにアメリカで人気な動画配信サービスということで海外作品が多くラインナップされています。どちらの動画サービスも収録作品に大きい違いはありません。
海外ドラマだけに特化するなら「Hulu」がおすすめです。「Huluプレミア」といって日本最速で海外ドラマが見れるのはHuluだけです。海外ドラマならHulu、洋画はNETFLIXというように使い分けて、それぞれ作品を検索してみるのもおすすめです!
英語学習におすすめ!→Hulu

英語学習の際、必要なスキルの「リスニング」。これを学習するのに最適な動画配信サービスが「海外ドラマ」です。海外ドラマは洋画と違い、話の展開もゆっくりで内容も面白く、放送時間も長いため英語学習にとても便利です。英語学習をするのなら、Huluはおすすめですね!
邦画のおすすめ!→dTV、 U-NEXT

「dTV」、「 U-NEXT」は見放題作品が12万本、8万本と作品数が多いのに加え、邦画のラインナップが多い動画配信サービスです。最新作も比較的多く、この2つで検索すれば見れない作品は少ないでしょう。
また、他の動画配信サービスのFODプレミアム、Hulu、NETFLIXも邦画は充実しています。人気作品も多いですね。どの動画サービスを使っても良いと思います。
韓国ドラマのおすすめ!→dTV!

意外に知られていない「dTV」の魅力として、「韓国ドラマ」の収録本数が多いということがあります。dTVでは韓国ドラマ、韓国バラエティを多く配信しています。ジャンルも「ドロドロ」だったり「正統派ラブストーリー」「ラブコメ」など韓国作品好きならたまらない!というラインナップになっています。
人気で話題になった韓国作品を見たい!という方はdTVで韓国ドラマを検索することをおすすめします。
【業界分析!】動画配信サービスのシェア分布

以上の表を見ると、2016年から2017年にかけてdTVのシェアが微減、その一方でAmazonプライムビデオ、NETFLIX・huluのシェアが高まりつつあります。
利用者のサービスが多岐にわたっており、どの動画サービスも一長一短あることがわかります。いろんな動画配信サービスを利用して、「あなたにあったおすすめの動画配信サービス」を選んでみてください!
動画配信サービスのメリットと注意点!
YouTubeやニコニコ動画を使って無料で動画視聴できる中、動画配信サービスを利用する理由はどこにあるのでしょう。ここでは動画配信サービスを使うメリットと、注意点を紹介します。
動画配信サービスがおすすめされる理由!メリット5選!

メリット① 動画配信サービスなら好きな動画作品を見放題
動画配信サービスを使う大きなメリットは「好きな動画作品を見放題」できること。レンタルの場合、借りた期間は見放題になりますが、それ以降の視聴は再びレンタルが必要です。
その点、動画配信サービスを利用すれば配信期間という制限はありますが、その期間内なら動画が見放題。1作品ごとに料金もかかる必要もありません。
メリット② 動画配信サービスなら好きな時間に視聴が可能
動画配信サービスはスマートフォンのアプリを使用するのですぐに動画視聴が可能です。場所も選ばず、電車やバスでの移動中・ベッドの上など、どこでも視聴することができます。動画配信サービスは、特に移動中で使用するのがおすすめ!
メリット③ 動画配信サービスはレンタルに比べて手間がかからない
動画配信サービスのメリットは「すぐ登録できて、すぐ動画を視聴できる」ところ。その一方、DVDをレンタルする場合にはショップに行き、作品を選び清算する手間があります。その手間を考えたら動画配信サービスを利用は簡単ですので、おすすめなのも理解できますよね!
メリット④ 動画配信サービスはテレビでも視聴可能、広告が無い!
動画配信サービスの中には「テレビで視聴」できるものもあります!FireTV Stickなどのツールが必要ですが、テレビの大画面で見られるのはやっぱりおすすめ!
テレビでしか映画を見ない!という人こそ、動画配信サービスを利用すべきかもしれませんね。
メリット⑤ 動画配信サービスなら安全に作品を視聴できる
2chなどでよく見かける海外の違法動画アップロードサイトで動画を視聴・ダウンロードした場合、ウイルスに感染することがあります。そもそも、違法アップロード作品を視聴・ダウンロードすることは違法ですし、何よりも制作側にお金が回らないためおすすめできません。
人気作品がある、好きな製作者がいる、監督がいる、キャストがいる…という方はレンタルにしろ、動画配信サービスにしろ、ちゃんとお金を使って視聴することが私たちの役目ではないでしょうか?
動画配信サービスを使うときの注意点3選!

注意点① 最新作は動画配信サービスよりレンタルの方が早いこともある
最新作に関しては「DVDレンタルの方が早い」ことも。動画配信サービスにラインナップされるまでタイムラグがありますので、最新作はまずレンタルするのもおすすめです。
注意点② 動画配信サービスは利用しなくても料金が発生する
注意すべきは「利用しなくても料金が発生する」こと。一本も視聴していなくても利用料金は発生するため、あまり動画を見ない方は、無料キャンペーンが終わる前に解約するのもおすすめです。
月に数時間でも視聴するなら動画配信サービスの登録するのも良いかと!
注意点③ 動画配信サービスにはネット環境が必須
動画配信サービスを利用するには「ネット環境」が必須。膨大なデータ通信量になるため、スマホで見る方は特に注意が必要です。
動画配信サービスの中には「ダウンロード機能」があるので、Wi-Fiスポットで動画をダウンロードし、自宅で動画を視聴するという使い方がおすすめ。