大河ドラマ『いだてん』第13話では、初めてオリンピックのマラソンレースに参加し、失踪という結果に終わり失意の四三が、自身の走ったコースをたどります。 タイトルの通り、四三は復活を果たすことができるのでしょうか?
今回は「いだてん」第13話を見ていない、もしくはこれから見たい! という方に向けて 「いだてん」の概要とネタバレ結末を公開します! ネタバレを見たくない方は以下のリンクから、すぐにいだてんをご覧ください!
Contents
『いだてん』の見逃し動画を見るなら、U-NEXT

「いだてん」の1話〜最新話までの動画をお得に見るなら、動画配信サービスの「U-NEXT」がおすすめ。
31日間の無料お試し期間(初回登録のみ)を使えば、見放題に入っているドラマや映画作品を無料視聴できます!
いだてんをお得に見る!31日間無料トライアルとは?

- 特典①:
見放題作品8万本が31日間無料! - 特典②:
加入特典として1000円分のポイントプレゼント!
NHK以外にも、ドラマや映画、アニメなど豊富な作品ラインナップを楽しめる「U-NEXT」。
通常NHK番組を見るには、600円分の無料ポイントに加え+372円を支払う必要があるんです。
しかし、下記のリンクから登録すると、通常600ポイントのところ1000円分の無料ポイントをプレゼント!
通常登録 | 下記リンク で登録 |
|
NHKパック 料金 |
972円(税込) | 972円(税込) |
もらえる ポイント |
600円分 | 1000円分 |
実質料金 (初回1ヵ月) |
372円 |
支払いナシ |
お得度 |
ー |
◎ |
いだてんを見逃してしまった方は、下記リンクでお得に視聴しましょう!
↓いだてんをお得に視聴できるリンクはこちら↓
「いだてん」第13話のあらすじ
意識がないままホテルに運ばれていた #四三 は、#ダニエル に案内されて、自分がコースを外れたあとの経過をたどる。そして、 #弥彦 から衝撃の事実を聞かされるー。
📺3/31 #いだてん 第13回「#復活」
[総合] 夜8:00 [BSプレミアム] 後6:00https://t.co/USgPiC49V4 pic.twitter.com/8Vzs4Z4SxN— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年3月30日
意識がないままホテルに運ばれていた四三(中村勘九郎)は、日射病だった。いつもお世話をしてくれてきたダニエルに案内され、自分がコースからはずれてペトレ一家に助けられた行程を改めてたどる四三。そして、マラソンを共に戦ったポルトガルのラザロ選手が日射病で死去した事実を弥彦(生田斗真)に聞かされる。命を懸けて監督を全うした大森兵蔵(竹野内 豊)や安仁子(シャーロット・ケイト・フォックス)の「頑張れ」の思いを胸に、四三は再び走りだす。同じ様に、孝蔵(森山未來)は緊張と戦いながら、落語「富久」を演じ、完走はできないまでも目を見張る才を見せる。
出典:NHKいだてん
とうとう四三と弥彦のオリンピックが終わりました。
日本人として初のオリンピック参加の結果は、残念なものとなりました。 実力を発揮するどころか、ゴールさえもできなかった四三は失意のどん底に……。
ちなみに、レース中に四三が日射病で倒れ込んだのは、お茶会が開かれていた民家のお庭でした。
本ドラマで四三を助けたスウェーデン人家族は、1912年に金栗四三選手を実際に助けたペトラ家の子孫の方々なんだそう。
1912年の #ストックホルム オリンピックで、庭に迷い込んだ #金栗四三 さんを助けたペトレ家の人々。ドラマのこのシーン、なんと本物のペトレ家のご子孫の皆さんに演じていただきました。時代を超えた不思議なご縁に #中村勘九郎 さんも感動!#いだてん#ミッシング・ジャパニーズ pic.twitter.com/T9SV5SNleV
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年3月31日
四三役の中村勘九郎さんは、追体験以上のものを感じたと言います。 さらに、「きっとこんな不思議な経験は後にも先にもこの時だけでしょうね。」とも。
地域も時代も超えた、壮大なめぐり逢いですね。
そんな第13話「復活」、ぜひその目でご覧ください!
「いだてん」第13話の感想・見どころは?
最新鋭VFX技術を駆使
ストックホルム・スタディオンのシーンはVFX技術を駆使!映画『#シン・ゴジラ』で知られる特撮監督の #尾上克郎 さんをはじめとするVFXチームの力を結集した映像は、スタジアムの熱気まで再現していました。#いだてん pic.twitter.com/xzJSucxAKH
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年3月31日
今回、ストックホルム・スタディオンの映像は、実物の映像にCGを使って作成した映像を組み合わせる、VFX(Visual Effects)技術が用いられています。
現在のスタディオンに、1912年当時を再現した映像を重ねていく様子がツイッターで公開されているので、ぜひチェックしてみてください!
スタジアムの観客も、VFX技術を使って作られたものなんだとか。 当時の熱気が伝わってくるかのような、素晴らしい映像は圧巻です。
四三の名言が響く
今夜、#ストックホルム大会篇 がいよいよ完結!お見逃しなく!!
日本人初のオリンピックで惨敗を喫した #四三 が、今、ふたたび走り出す!!
📺#いだてん 第13回 「#復活」まもなく[総合]夜8:00 pic.twitter.com/8W3nYIgd5T
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年3月31日
四三が失意から復活し、走り出した時の言葉が胸に響きます。
「人笑わば笑え、
ストックホルムにて 重任をまっとうすること あたわざりし(できない)口惜しさ
死してなお足らざれども 死は易く、生は難く、
粉骨砕身して マラソンの技を磨き、 もって皇国の威をあげん。」
日本国民の期待を一身に背負って臨んだオリンピックでの敗退は、当時は死をも意味することだったんでしょう。 その批判も覚悟の上で生きて、自らの努力で恥を一掃し、必ずや日本の名誉を取り戻したいという四三の男気に、思わずグッと来てしまいました。
落語家 森山未來誕生!?
初高座を目前にして、緊張とプレッシャーに押しつぶされる #孝蔵。極限状態で高座に上がった孝蔵は、無事に演じきれるのか…!?
📺#いだてん 第13回 「#復活」本日[総合]夜8:00 pic.twitter.com/tPk867Edgc
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年3月31日
今回、後の古今亭志ん生となる朝太こと、美濃部孝蔵が初高座デビューを果たしますが、緊張から泥酔したまま高座に上がり、途中退場という失態を犯します。しかし、肝心の噺は目を見張るものがある、という設定。
この設定を、孝蔵役の森山未來さんが見事に演じ切っていました。 本物の若手の噺家さんかと思うような落語に、共演者の橋本愛さんや勝地涼さんも驚いたようで、こんなコメントを寄せています。
「超スペシャルな舞台を見せてもらったような気持ちでした」(#橋本愛)
「思わず見入っちゃいました!落語をやってみたくなりました」(#勝地涼)
「いだてん」第13話「復活」 結末・ネタバレ
プロローグ
東京高師の寄宿舎では、監守の永井(杉本哲太)や徒歩部部長の可児(古舘寛治)をはじめ学生たちが、食堂に集まり四三(中村勘九郎)のマラソンの結果をじっと待っていた。その時、結果を知らせる電報が届く。そこには、四三が敗退し、棄権したと書かれていた。永井らは、この結果をにわかには信じられず騒然としていた。
蘇る記憶と悔しさ
レースから数時間後、四三はダニエルとコースをたどっていた。四三はレース中に倒れ、記憶がなくなってしまっていた。
ダニエルに折り返し地点の教会を覚えているか尋ねられ、ポルトガルのラザロ選手とデットヒートを繰り広げた時の記憶が蘇ってくる。ダニエルによれば、脱落者が増える中で四三だけが、どんどんスピードを上げていったという。そして給水所で水を渡そうと待ち構えたダニエルを振り切って、四三は駆けて行ったと。無理にでも水を渡すべきだったと詫びるダニエル。
2人はさらにコースを進み、森の中の分岐点に差し掛かった。四三は、そこで子ども(四三の幼少時代の幻影)を見たという。そして、その子に導かれるように、右の道を走って行ったのだった。ダニエルは、左が正しいコースだったこと、練習の時も四三が何度か間違えていたことを話す。右へ向かう四三に、後方からラザロが大声で「No!」と繰り返し叫んでいた記憶が蘇り、四三は初めてコースを外れてしまっていたことに気づいた。
四三は1人森の中をさまよい、白い家にたどり着く。そこでは地元のペトラ家の人々が庭でお茶会を開いている最中だった。ふらふらと敷地内に入ってきた四三に驚くペトラ家の人々。するとコースを間違えた選手たちが次々と現れる。ペトラ家の人々が選手たちに、正しいコースに戻るよう伝えている時、四三はさらにふらふらと足をすすめ、木のたもとで倒れてしまう。慌てたペトラ家の人々が、四三を横にならせて介抱をするが、四三はそのまま気絶してしまった。
その後、ダニエルらに見つけられた四三は、スタジアムにはとても戻る気になれず、電車に乗ってホテルに戻った。車中で、自分の状況を理解するにつれ、四三はいたたまれない気持ちになっていった。嗚咽を漏らしながら泣き崩れる四三に、ダニエルはそっと帽子をかぶせたのだった。
四三は分岐点に立ち「すっかり思い出した。この口惜しさ、忘れんばい。」と悔しさを噛みしめた。
ラザロの死
翌朝、四三がホテルの自室で日記を書いていると、弥彦(生田斗真)が新聞を持って訪ねてきた。弥彦は、四三が足袋をプレゼントしたラザロ選手が亡くなったと新聞に載っていると言う。死因は日射病による髄膜炎だった。
四三は、かつてラザロがインタビューで、勝つか死ぬかしかないと応えていたことを思い出す。もし正しいコースを進んでいたら、四三も危なかったかもしれない。それでも、どちらが良かったのかとつぶやく四三を、弥彦は良かったに決まっていると一蹴した。死んだら二度と走れないのだと。その言葉に、四三は神妙な気持ちで頷いた。
監督の大森(竹野内豊)の部屋では、ベッドに横たわった大森と嘉納治五郎(役所広司)が話していた。個人としてはオリンピックを見られたことは嬉しく、4年後はないと言う大森を、安仁子(シャーロット・ケイト・フォックス)は悲しそうに見つめた。しかし、監督としての役割をまっとうできず、選手にいらぬストレスを与えてしまったことを大森は悔いていると言う。さらに、他に適任者がいたのではないかと漏らす大森を、嘉納は叱り飛ばした。嘉納は、大森が立派な監督であり、ベストを尽くしたことをたたえ、大森が記した、陸上運動競技法の教本を手に、このような繊細な仕事がスポーツの未来を作るのだと諭す。そして、胸を張れと大森を激励するのだった。
日本でもマラソンの結果が、新聞で報じられた。同じ頃、熊本の金栗家や池部家にも四三からのハガキが届いていた。ストックホルムでの笑顔の四三の写真とともに、そこには闘志みなぎる言葉た書かれていた。兄、実次(中村獅童)が読み上げるハガキの内容に、家族は切ない表情になる。一方の池部家では、四三が池部家からの支援に感謝をしていることを、スヤが夫、重行に明るく読み聞かせていた。
朝太デビュー
東京では、後の古今亭志ん生、朝太こと美濃部孝蔵(森山未來)が、屋台で牛めしを食べていた。そこに車夫の清さん(峯田和伸)が現れ、声をかける。酒を飲んでいるのではないかと心配する清さんに、孝蔵は飲む金がないと応えた。その日は、朝太として初めて高座に上がる日だったのだ。清さんは足袋の播磨屋に安く仕立ててもらったのだと、着物をプレゼントする。持つべきものは友だとありがたがる孝蔵の目の先には、質屋があった。
清さんが寄席に到着すると、すでに遊女の小梅(橋本愛)と連れの美川(勝地涼)が席に座っていた。その時、楽屋の方から怒鳴り声が聞こえた。客席が静まる中、まず登場したのは朝太ではなく、別の噺家だった。清さんらは、演目が入れ替わっていることを訝る。孝蔵は、清さんからもらった新品の着物を質に入れ、酒を買っていたのだ。酔って現れた孝蔵を、師匠の円喬(松尾スズキ)はこっぴどく叱った。身なりもいつもの汚い恰好のまま、さらには片方の袖は犬にかみ切られ、ボロボロの着物を着て、孝蔵は高座に出ていった。
座布団に座り顔を上げると、そこには大勢の観客が孝蔵をじっと見ていた。あまりの緊張で噺が出てこない孝蔵だが、円喬に噺は足で覚えろと言われたことを思い出す。そして、車を引くように体を揺らしながら朝太の噺が始まった。徐々にテンポをあげ波に乗ったところで、孝蔵は息が切れ、その場に倒れてしまう。勝手に途中で高座を降りてしまった孝蔵を、円喬は咎めることはしなかった。
さらばストックホルム
ストックホルムでは、四三がマラソンコースを再び走っていた。ラザロが倒れた場所には、花がたむけられ、多くのランナーが手を合わせてた。四三は涙を流し花を供える。
その頃、嘉納はIOCオリンピック総会に出席していた。近代オリンピックの創始者クーベルタンは、オリンピックで初めて死亡者が出たことを重く受けめ、マラソン競技の廃止はもちろんのこと、次回のオリンピック開催も危ぶまれるという。しかしポルトガルの選手団代表は、ラザロ選手の功績をたたえ、彼のためにもマラソン競技を廃止すべきでないことを訴える。拍手が沸き起こり、次回のオリンピックがベルリンで開催されることが決定した。
嘉納は、いずれは極東(日本)でもオリンピック開催をとクーベルタンに話すが、いくらなんでも遠すぎると相手にしてもらえない。握手のために手を差しのべたクーベルタンの手を握るやいなや、嘉納は一本背負いでクーベルタンを持ち上げた。驚くクーベルタンに、これが柔道だと、嘉納は挑むように目を光らせた。
気持ちも新たにし、走り終えた四三は、弥彦や嘉納とオリンピックスタジアムの前で落ち合う。嘉納は、次回もオリンピックに戻ってくるから、閉会式を待たずに帰国をすると言い、2人もそれに従った。
ストックホルムを去る日、四三と弥彦は挨拶のため大森の部屋をノックした。安仁子がドアを開けるが、中には入れることはできないと言う。それでも一言お礼を言いたいと食い下がる四三たちに、大森は鏡越しに親指を立ててサインを送った。
その後、大森が再び日本の地を踏むことはなかった。安仁子と共にアメリカに渡り、大森は翌年に息を引き取った。
ストックホルムの船岸には、ダニエルらが見送りに来てくれていた。ダニエルに感謝を述べると、四三は船に乗り込んだ。
実に48日間にもおよぶ、スウェーデン滞在が終わった。
いだてんのキャスト
出演者
中村勘九郎(金栗四三役)・綾瀬はるか(池部スヤ役)・生田斗真(三島弥彦役)・役所広司(嘉納治五郎役)・中村獅童(金栗実次役) ・竹野内豊(大森兵蔵役)・シャーロット・ケイト・フォックス(大森安仁子役) ・ビートたけし(古今亭志ん生役)・森山未來(美濃部孝蔵役)・杉本哲太(永井道明役)・古舘寛治(可児徳役) ・勝地涼(美川秀信役)・松尾スズキ(橘屋円喬役)・宮崎美子(金栗シエ役) ・峯田和伸(清さん役)・永山絢斗(野口源三郎役)・山本美月(本庄役)・橋本愛(小梅役)
いだてんのスタッフ
作:宮藤官九郎
音楽:大友良英
題字:横尾忠則
「いだてん」第14話が待ち遠しい! そんな時は第13話 をもう一度見てみよう!
ストックホルム編が完結し、まるで本物のオリンピックが終わったかのような、一抹の寂しさを覚えてしまったいだてん第13話。 次回は日本に戻った四三が、なんとスヤと結婚する~!?
まだ第13話を見ていない人はもちろん、14話が待ち切れないという人も、U-NEXTでもう一度いだてんを楽しんじゃいましょう。いつでも好きな時間に好きな場所で、いだてんを視聴することができますよ。