新しくてイイものがどんどん出てきて、つい欲しくなっちゃうクルマ。
NOREL(ノレル)は3ヶ月や半年など短期間で所有できて乗換えたい欲を満たしてくれるサービスですが、車種によっては一見高く見えてしまうのも確か。
今回はNOREL(ノレル)が本当に高いのか?実際に購入する場合と比較していきます!
Contents
NOREL(ノレル)ってどんなサービス?
NORELは中古車販売のガリバーが提供する、月額制の自動車乗り換え放題サービス。
最短90日で次のクルマに乗り換えができて、レクサスなどの高級車のほか、メルセデス・ベンツやBMWなどの輸入車にも定額で乗れることが特徴です!
NOREL(ノレル)の料金は所有より高い?メルセデス・ベンツで比較!

「車検や税金まで含まれてるのはわかったけど、結局買うのとどっちが安いの?」と疑問に思いますよね。
そこで今回は「一度キーを握ってみたいクルマ」を代表して、メルセデス・ベンツ A180 スポーツを例に比較していきます!
NOREL | 購入の場合 | |
車両価格 | 0円 | 2,798,280円 *1 |
税込み車両価格(月額) | 86,184円 | 236,295円 *2 |
任意保険料(1ヶ月あたり) | 20,000円(NORELケア) | 3,854円 *3 |
車検(1年あたり) | 0円 | 38,265円 *4 |
自動車税 | 0円 | 39,500円 |
車両売却価格 | 0円 | 1,568,000円 *5 |
1年間総額 | 1,274,208円 | 1,391,915円 |
1ヶ月あたり総額 | 106,184円 | 115,992円 |
*1.ガリバーホームページにて、NOREL予約可能車両と同じ掲載車両で比較。
*2.金利3%12回払(ボーナス払いなし)で算出。
*3.NORELケアと同条件を20等級で見積もり。1年分を12で割って算出。(参考:ソニー損保)
*4.1回の車検費用を2で割って算出。(参考:車検予約コム)
*5.1年後に乗り始めより10,000km走行したと仮定し算出。(参考:ガリバー)
クルマの維持費には様々な条件が関係するため一概にとは言えませんが、車両売却額まで考慮するとNORELの方が年間117,707円(毎月9,808円)安いという結果に。
9,808円というと、このクルマで東京から名古屋を通り越して滋賀県まで行って帰ってこれるぐらいのガソリン代。差額でちょっとした旅行ができちゃいますね!
検討するクルマの売却価格によっては逆転する場合もあるかもしれませんが、短期間で乗り換えることを前提とするならNORELはかなりおトクなサービスと言えそうです!
NOREL(ノレル)の料金には車検費用や税金コミコミ!
車検や税金など、クルマって本体価格だけでなく様々な維持費がつきまといますよね…
特に車検は、お金だけでなく手続きなどがかなり面倒くさい!
NORELの料金にそれらの全てが含まれており、別途料金が不要のはもちろん、面倒な手続きをする必要もありません。
逆に必要な費用は?
必要な費用はガソリン代と駐車場代のみ。
ただし、1ヶ月の平均走行距離が2000kmを超える場合には利用料金の20%が別途加算されるため、注意が必要です。
例えば、3ヶ月借りる場合は3ヶ月の総走行距離が6000kmを超えた場合のみ追加料金がかかります。
2000kmを超える月があっても、利用期間の総走行距離が[利用期間×2000km]を超えていなければ追加料金はかかりません。
注意!任意保険に車両保険は含まれていない
NORELの月額に含まれる任意保険の補償範囲
対人(無制限)・対物(無制限)・人身傷害(3000万円まで) |
保険料は含まれていると書きましたが、保証範囲をみて分かる通り、クルマに傷が付いてしまった際の車両保険は含まれていません。
傷が付いたり、事故の場合は自費となるリスクを考えると、特に輸入車を中心とする高級車を借りる場合は保証に入っていたほうが安心です。
NORELケアをつければ事故のときに車両の保証もしてくれる
NORELには別料金で車両の保証をしてくれる「NORELケア」があります。
これは月額15,000〜25,000円(車種による)を支払うことで事故や傷が付いた場合でも保証してくれるもの。
NORELケア独自の特徴としては、修理代金10万円までは無料という点で、補償範囲の広い車両保険といったイメージです。
基本料金に含まれる保証とNORELケアの違い
基本料金に含む | NORELケア加入 | |
---|---|---|
適用人数 | 2名まで 契約者のご家族・同居人に限る |
5名まで |
対人 | 無制限 | 無制限 |
対物 | 無制限 | 無制限 |
人身傷害 | 3,000万円 | 5,000万円 |
車両 | なし | 時価相当額 (免責10万円〜60万円 ※1) |
現状回復 | なし (実費精算) | 修理代金10万円までは無料 |
特記事項 | 利用審査に前年の収入証明が必要 (車両全損時の弁済能力審査) |
– |
引用:NOREL
NORELケアと任意保険、どっちがおトク?
NORELケアではなく、自分で任意保険を契約する、ということももちろん可能。
任意保険を自分で契約する場合は、車種や等級によって料金が変わるので一概にどちらがおトクかはご自身の利用状況によります。
NORELケアなら面倒な手続きが無い分手軽ではありますが、弁護士特約など自分に合わせて安心のプランを選びたい場合は任意保険の方がいいかもしれません。
あなたにはどっちがおすすめ?
値段は利用条件による。任意保険も検討の場合は保険会社にお問い合わせを! |
まとめ:NOREL(ノレル)は短期間の使用など購入より安い場合も!

今回はNOREL(ノレル)を使う場合と購入する場合で比較しました!
最後にNORELが購入するよりも安く維持できる場合の特徴をまとめます。
|
また、単純な維持費の違いだけでなく、普段はエコカー、「冬だけスキーに行きたいからSUV!」といった使い方をすることで、常時SUVを所有したりするよりも無駄なく維持することもできそうです。
家族との予定が無い時期だけなら、憧れのクルマのステアリングを握ることも夢じゃないかも…?!
NORELで自分の用途やライフスタイルに合わせて無駄なく楽しいカーライフを送ってくださいね!